カテゴリー「竹達彩奈」の52件の記事

2017-01-15

【声優さん】今年も年賀状いただきました (^-^)

今年も声優さんから年賀状をいただきました。
竹達彩奈さん寿美菜子さん
本当にマメな人たちだよ。

新人さんたちがファンに年賀状を送ることは多いみたいですが、人気が出てくると対応しきれなくなって止めることもあります。
そんな中、この二人はガチ。
むしろ心配になるくらいだわ。

おいらなんか公国民(竹達彩奈ファンを最近ではこう呼ぶ)ではないし、スフィアのファンクラブに入っているわけでもないんですよ。
それなのになんと心の広い・・・・・・。
まさに女神(笑)

実は、去年は年賀状送ろうかなと思って買っておいたんだけど、自分にはもともとそういう習慣がないんですっかり忘れていました。
また今年も寒中お見舞いになってしまったけど、明日送っておきます。
今年は忘れず書こう (^-^;A)
何人かの女性声優さんにはお誕生日に葉書を出していたりするので、それで送った気になってしまったんだろうなあ。

今や企業でも虚礼廃止のところが多くて年賀状交換なんてしないし、そもそもおいら、人間嫌いをこじらせているので、もう二十年以上も年賀状なんか来なかったんだよね。
あやなちゃんもみなちゃんも遠い世界の人たちだけど、年賀状もらって人間らしい(というか日本人らしい)気持ちを一瞬でも取り戻したような気がしたなあ (´∀`)

今年は他の人たちにもお誕生日メッセージとか年賀状とか送ってみるかな。
いまだに鏡文字を書いてしまうし(子供の頃からまったく治らない)、字を書くのは本当に苦手なんだけど、あの子たちのためなら頑張れそうな気もする(笑)

| | トラックバック (0)

2016-11-28

Happy Birthday (2016年12月)

寒くて風邪ひきそうです。
ところで、今日は『プリキュア』の新作情報が出たそうで。

新プリキュアはつくって、たべる!?来春「キラキラ☆プリキュアアラモード」スタート
シネマトゥデイ 2016年11月28日 6時00分

なんと14作目だとか・・・・・・。
次回のテーマは、
「つくって!たべて!たたかって!」
だそうです。

たべて!といえば彩奈ちゃん!! ヽ(゚∀。)ノ

竹達彩奈ちゃんに主役をやらせてあげたいなあ(笑)
そういえば、『夢色パティシエール』に妖精さん役で出演したこともあったよね。
まぁ、配役はもう決まってるんでしょうけどね。

そんなことはともかく、12月の記事更新予定です。

12月にお誕生日を迎える女性声優さん:
(ただし、記事更新予定の人のみ)

水瀬いのりさん  1995年12月2日(土曜日)生れ
金元寿子さん   1987年12月16日(水曜日)生れ
上坂すみれさん 1991年12月19日(木曜日)生れ
安済知佳さん  1990年12月22日(土曜日)生れ
折笠富美子さん 1974年12月27日(金曜日)生れ

以上5名。
お誕生日、おめでとうございま~す \(^O^)/

今週末は寿美菜子さんが出演する舞台を見に行く予定なので、ここで体調を崩すわけには参りません。
風邪ひきそうなのでもう寝ます。
東山奈央ちゃんのラジオは録音して聞くことにする。

| | トラックバック (0)

2016-11-08

Happy Birthday (竹達彩奈さん生誕1万日祭)

ニコ生から叩き出されたやでー 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
それだけ人気があるってことなんだな。
正真正銘、大人気声優ですわ。
おじさん嬉しいよ・・・・・・。
2歳の彩奈ちゃんが可愛かったです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

今日は、竹達彩奈ちゃん生誕1万日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

娘にしたい女性声優さんナンバーワンなのでお祝いせざるを得ない。
今日はすでに酔っぱらっているので文章が変だったらごめんなさいだな。

実際、1万日っていうのはすごいことなのですよ。
人間の命なんて儚いもの。
どんなに長生きの人でも、お祝いできるのはせいぜい4万日の節目まで。
女性は長生きだから3万日くらいまではいけるのかもしれないけど、多くの人は生誕2万日をお祝いできればいいほうです。
竹達彩奈ちゃん生誕2万日の頃には、おいらはもうこの世界にいないと思う。

自分は「一期一会」って単語が好きではないんだけど(高校の時に大嫌いだった国語教師が多用していたから)、1万日祭りっていうのは生涯で一度あるかないかの貴重な機会なんです。

・・・・・とかなんとか言って飲む口実を作る(笑)

それとね、11月はこの子の誕生日もあります。

Azusa_kon2_17_20161103
中野梓 (CV:竹達彩奈さん)
NAKANO, Azusa (CV: TAKETATSU, Ayana)
1992年11月11日生れ
誕生星:プシー・ボーティス(牛飼座ψ星)
誕生石: 氷翡翠
誕生花:烏瓜
花個紋:鎌酸実桐
誕生色:ペールクリーム
運命数:7
誕生日の干支:辛卯(かのとう)

『けいおん!!』(再放送) 2016年 NHK-BSプレミアム
"K-On!!"(K-ON!!輕音部), 2016, NHK-BS Premium
quoted from #17
"No Club Room!" (3 Nov. 2016)
*This quotation is grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
這個引用根據日本國版權法第32條

あやにゃんよりも3歳年下(という設定)のあずにゃん。
こないだのハロウィンでは、あやにゃんがあずにゃんのコスプレをしてましたね。
お誕生日、

おめでとうございま~す \(^O^)/

あやなちゃんの声が聞きたくて何度も見てしまう(笑)
実際、この子の声を聞くと荒んだ心が癒されます・・・・・・。

近ごろ、通信制大学のレポートがはかどりません。
上坂すみれさんの"文豪でGO!"の歌詞じゃないけど、

書けにゃい ・・・・・・(´・ω・`)
ピコーン! (゚∀゚) ひらめいたった!!
書けにゃい ・・・・・・(´・ω・`)

この繰り返しなのですわ。
そんな時、おいらは

あやにゃんの歌を聞くのれす ヽ(゚∀。)ノ

てなわけで、
最近はニューアルバムをリピートして聞いてます。

【竹達彩奈】ユメイロソレイユ (short ver.)

Anime PONY CANYON

デビューしたての頃は「大丈夫かなあ・・・・・・」と思ってましたけど、近頃はちゃんと歌う声になってきてます。
え?ステマかって?

おぉ!
こんな辺境ブログでも役に立つんならいくらでもやってやんよ!!

まぁ、実際のところ影響力皆無だと思うけど 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

生誕1万日、本当におめでとう。
これからも陰ながら応援します。
そういえば『カードキャプターさくら』の新作アニメが製作されるらしいけど、あやなちゃんに桜をやってほしいなあ (´∀`)

| | トラックバック (0)

2016-10-16

【日記】ユメイロソレイユ

ここのところ気温の変化が激しくて風邪を引いたようです。
誕生日付近は体調が悪いです。
子供の頃からずっと。

近況。
10月から通信制大学に無事復学しました。
「日本法制史Ⅱ」は資料集めもほぼ終了。
そろそろ最初のレポートを書くところですが、今週末は小休止です。

そんなわけで、「薬」を・・・・・・。

【竹達彩奈】ユメイロソレイユ (short ver.)

Anime PONY CANYON 

「脳内娘」ランキング1位のあやなちゃん。
竹達彩奈3rdアルバム「Lyrical Concerto」、
11月2日発売だよー \(^o^)/

この子のおかげで調子がよくなったような気がする。
竹達彩奈、

驚異の殺菌力 (゚∀゚)

いよいよ他のお薬が必要な気がしないでもないですが、
そんなことは気にしない(笑)

11月は水瀬いのりちゃん(「脳内娘」ランキング2位)と
小倉唯ちゃん(3位)のシングルも出ますね。

毎年10月から11月にかけて体調最悪になりますが、

健康にならざるを得ない(笑)

これはレポート捗りますわ。
そういえば、
コンビニにおいてあるコピー機が進化していて驚きました。
PDFデータをUSBに入れて持っていくと印刷できるんだね。
家にプリンターがなくても困らないかもしれません。

学術論文もネットからダウンロードできるものが多いし、図書館がイマイチな田舎に住んでいる自分にはありがたい時代になりました。

| | トラックバック (0)

2016-07-02

【声優さん】いつか、彩奈ちゃんが奇跡の演技を聞かせてくれますように

最近、4月に書いた記事へコメントがたくさんついています。

【日記】脳内再生症候群 (ノ∀`)
2016年4月23日更新

当ブログ始まって以来の盛況ぶりなので、ちょっと驚いています。うちは辺境ブログ(笑)だと思っていたのですが、見に来てくれる人はいるんですねえ。
それ以上に、声優さん(それも、ベテランと呼ばれる人たち)が好きな人は思った以上に多そうだということで嬉しくなります。
まぁ、このブログは自分の好みの問題で若い女性声優さんに特化しているから、ベテランの人たちの記事って書きませんけどね(結果的にアニメーションに登場する人が多くなるわけです)。
なにしろおっさんなので、
若い女の子が好きなのはしょうがない ヽ(゚∀。)ノ

コメントで名前が挙がっていた人たちは、どの人も外国映画の吹き替えで活躍している声優さん。「この役者さんにはこの声優さん」と、自然に結びつく名俳優ばかり。外国映画はオリジナル音声に字幕付きもいいですが、実力がある声優さんの吹き替えによって作品を見るのがさらに楽しくなります。

それはそれとして、声優さんの話になると必ず出てくる話題があります。
声優のアイドル化への批判。
このブログでも何回かそういう話題の記事を書いたことがありました。

【声優さん】声優さんに求められるもの
2013年6月17日更新

【声優さん】声優アイドルの源流(アニメ=見世物小屋仮説)
2014年8月22日更新

「声優は、まずは演技力(表現力)を磨くべき」というのはまぁそうなんだろうけど、「他の仕事はしてはならない」まで言ってしまうのは言い過ぎのような気がします。

現代の声優さんたちは実に様々な仕事をしています。吹き替え、ナレーションのような声のお仕事、演劇・朗読劇のような舞台、歌、TVレポーター、そのほか「こんなことまで?」と思うようなお仕事まで幅広い。とにかく雑多ではあるのですが、それらはほぼすべて「表現」に関わるお仕事です。

自分は以前、1年半ほど演劇に関わっていた時期がありました。そのため、俳優さんや俳優さんの卵を間近に見ることができました。
その時に感じたことですが、いい演技をする人に共通するのは貪欲であること。貪欲といっても、他人の足を引っ張ったりディスったりするようなことじゃなくて(そういうのは「意地汚い」という)、どんな些細な経験も演技に生かしてやろう、芸の肥やしにしてやろうとする純粋さです。
表現に関わる人たちはとても欲張りです。

「表現力を磨く」というのがどういうことか、自分にはよくわかりません。ただ、磨き方の方法はひとつではなくて、人によって違うのだろうなというのはおぼろげながら理解できます。唯一の正解なんてないんですよ。歌を歌おうがアイドルやろうが、声優として活動を続けたいと強く願っている人ならば、いつかきっと奇跡の演技を見せてくれると思っています。そうでない人は消えていくだけ。ただそれだけの話です。

だいたいねー、演技を追求もいいんだけど、そんな修行僧みたいな連中の演技が面白いわけないと思うんだよね。表現力は人生経験と強く結びついている部分があるから、なるべくいろんなことを経験しているほうが後々生きてくると思うんですよ。体作りや発声法など、どうしても押さえておくべき基本中の基本はありますが、集中してやらなきゃならないのはせいぜいそこまで。そういう誰にでもできることで差はつきません(ただし、それすらできない人は早晩消えていきます)。

もっとも、今の若い子たちがベテランになる頃には、自分はもうこの世界にいないでしょう。それが少し残念ではありますね。
あやなちゃん(竹達彩奈さん)の奇跡の演技、聞きたかったな・・・・・・(笑)

| | トラックバック (0)

2016-06-29

【日記】妄想力があれば若い嫁をもらえると思った? (ノ∀`)

近頃は年齢の離れたカップルが多くなっているようなことを風のうわさで聞いていましたが、まさかここまでとは・・・・・・。
今日は、こんな記事を読みました。

人気コスプレイヤー・御伽ねこむさん結婚発表でネット混乱
おたくま経済新聞 2016年6月29日更新

御伽ねこむさん(20歳)が、漫画家の藤島康介さん(51歳)と結婚したという記事です。年の差31歳・・・・・・。

他のニュースソースでは御伽さんと同い年の人物として小倉唯ちゃんの名前が挙がっていました(声優おたく的にわかりやすい)。

参考映像:小倉唯さん
小倉 唯「ハイタッチ☆メモリー 」MUSIC VIDEO(short ver.)

小倉 唯 YouTube OFFICIAL CHANNEL
繁忙期が終わったので、思わず買ってしまいました。
写真集も買っちゃおうかな~ (*´∀`)

もしもこんな子が自分の嫁だったら・・・・・・。
自分も想像しようとしたんですよ。(嫌なおっさんだなあ)
うん、5分くらいは頑張った。
頑張ってはみたのだがしかし、

絶対無理だろ!! 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

小倉唯ちゃんとか水瀬いのりちゃんとかとの結婚生活なんて、まったく想像できませんて。
娘っすよ娘。
いのりちゃんに告白して「お帰り下さい」って冷たくあしらわれる、悲しくて絶望的な場面しか想像できない(笑)
もはやそういうプレイとしか・・・・・・ヽ(゚∀。)ノ
堀江由衣さん(39歳、大天使)ですら可愛すぎて無理だっていうのに、ゆいちゃん・いのりんなんて本当に無理だわ。
まぁ、自分の年齢を考えるとほっちゃんくらいがちょうどいいのかもしれないけども・・・・・・いのりんとは別の理由で嫁にはできないのね (ノ∀`)。
敢えて深くは語るまい。

それにしても、自分の妄想力のなさがホント悲しい(笑)
沼倉愛美さんみたいに、妄想のなかで結婚して離婚まで経験できるくらいの想像力が欲しいものですなあ(それもどうかな?)。
さすがプロの声優さん。素晴らしい感性をお持ちです。
(褒め殺しじゃないよ。リスペクトだよ)

想像力があれば人生が楽しくなりますよ。例えば、

81歳期待の新人現る!『MF文庫Jライトノベル新人賞』一次通過にネット賞賛
おたくま経済新聞 2016年6月24日更新

個人的にはこっちの記事のほうがわくわくしました (´∀`)
年齢なんてただの記号ですわ!

・・・・・・なんて本気で思えれば、今頃は日高里菜ちゃんみたいな若くて可愛い嫁がいるよねきっと (ノ∀`)

まぁそれはともかく、仮に若手の女性声優さんを嫁にできるとしても、年齢的には早見沙織さん寿美菜子さん東山奈央さんあたりが限界かな(人選は自分の好みです)。それより下の年代だと、なに話していいかわからんもんな。

竹達彩奈ちゃん
(27歳)は・・・・・・
自分の中では完璧に娘のイメージなので無理です(笑)

| | トラックバック (0)

2016-06-23

Happy Birthday 2016 (竹達彩奈さん)

今日は、声優・竹達彩奈さんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

竹達彩奈 (TAKETATSU, Ayana)
誕生日:23 Jun 1989
誕生星:デルタ・ピクトーリス(画架座δ星)
誕生石:ルビー・イン・ゾイサイト
誕生花:野春菊
花個紋:二つ割り都忘れ
誕生色:海老茶
運命数:2
誕生日の干支:甲寅 (きのえとら)

【竹達彩奈】 Miss. Revolutionist (short ver.)

Anime PONY CANYON

9thシングル発売おめでとう~! \(^o^)/

繁忙期継続中なので、今はまだ手元にないんですけどね。時空の歪みの関係で。
今は繁忙期終盤。
今回も「公開日時指定機能」を使います。
それにしても、歌、だいぶ上手になりました。
なんかちょっとうれしい(笑)

さて、今年のお誕生日記事では声優さんたちのことをどう思っているか書いています。あやなちゃんは、「娘にしたい声優さん」ナンバーワン。最初はそれほど印象に残らなかったんだけど、じわじわ来てね。
今はもう可愛くてたまらにゃい ヽ(゚∀。)ノ

ここ数か月、頻繁にこの子の夢を見ます(いや、「子」っていう歳でもないんだけど)。
6月だけで3度も・・・・・・
脳機能エラーかな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ちなみに、最近見た夢をご紹介。
第1夜。
あやなちゃんとお買い物。
英語の絵本を買ってあげる(笑)
この子が夢に出てくる場合、なぜか高校生以下のイメージで登場することが多いですよ。親戚の娘に似ているから、無意識に像を重ねてしまっているのでしょう。

第2夜。
結婚式かなんかで、ビンゴ大会に夢中なあやなちゃん(笑)
なごむわ~(*´∀`)
夢だけど。

第3夜は声だけのご登場。
毎週日曜夜に放送されている『プチミレディオ』。
文化放送で毎週聞いている番組の夢です。
「編み物が上手くできない」みたいなトークでした(笑)
実際はどうなんだろうね。
今回は悠木碧ちゃんも声だけ登場。あおいちゃんは、自分の夢にはあまり出てきません。
すまんな! (゚∀゚)

それにしても、身近にいない人がこれだけ夢に出てくるというのは不思議です。どんだけ好きなんだろうねー。最近はアニメ作品で声を聞くことが少ないけど、そのかわり毎週ラジオ番組を聞いていたり、日常的に歌を聞いていたりする。きっと、そういうことが影響してるんだろうな。

最近視聴した竹達彩奈さんの登場作品:
『だがしかし』 2016年 BS-TBS
"Dagashi Kashi"(粗點心戰爭), 2016, BS-TBSHotaru_dagashikashi_9_20160313
枝垂ほたる(CV:竹達彩奈さん)
SHIDARE, Hotaru (枝垂螢, CV: TAKETATSU, Ayana)
quoted from #9B "Sakura Daikon, Egg Ice Cream, and..." (13 Mar. 2016)

製菓メーカーの令嬢の役。
ちょっとおかしい人(笑)
主人公の少年の父親をスカウトするために、少年に駄菓子屋を継がせようとする。

この回の「おっぱいアイス」もそうなんだけど、懐かしい駄菓子がたくさん出てきてました。
子供の頃、アイスとか「よっちゃんいか」とかの当たりをよく引いたんだよねー。
そこで運を使い切ったような気がしないでもない (ノ∀`)

そんなことはともかく、あやなちゃんですよ。
ほたるは妙な色気がありましたねー。あやなちゃんにはこれまでほとんど色気を感じたことはなかったんだけど(ゴメンね)、ほたるさんは良かったですね。
こないだ観に行った朗読劇(夏目漱石の『それから』)では直接あやなちゃんの演技を見ることができましたが、三千代の妖艶さは想像以上でした。
男を虜にしてダメにする魔力を感じましたよ。
なんだかんだ言っても、さすがはプロの声優さんです。

ラジオのトークではいまだにズッコケ発言が絶えませんけどね。相棒のあおいちゃんやぬーさん(沼倉愛美さん)も大爆笑ですわ(笑)

でも、そんなところが大好きなんです (*´∀`)
声を聞いていて楽しい。

『けいおん!』 2016年 NHK-BS プレミアム
"K-On!"(K-ON!輕音部), 2016, NHK-BS PremiumAzusa_kon_9_20160602
中野梓(CV:竹達彩奈さん)
NAKANO, Azusa (CV: TAKETATSU, Ayana)
quoted from #9 "New Club Member!" (2 Jun 2016)

女子高のゆるい軽音部のお話。
あやなちゃんの声をはじめて聞いた懐かしの作品です。
本放送はTBSでしたが、今はNHKで再放送されています。

中野梓はメインヒロインたちの後輩にあたる少女で、担当楽器はギター。
先輩たちと違って真面目に練習しようとするんだけど、この子もゆるい雰囲気にのまれていくことに・・・・・・。
上の画像はこの作品の中でも有名な場面のひとつ。
「新人歓迎の儀式(?)」で猫耳を装着される梓 (ノ∀`)
先輩にもてあそばれております(笑)

にゃあっていってごらん!
にゃあって!! ヽ(゚∀。)ノ

実は、7年前のお誕生日記事でもまったく同じ場面をキャプチャーしました。
その当時はまだTVがアナログで、画質が悪かった。可愛いんだけど使えないキャプチャー画像が多くてね~。記事を書くのがなかなか大変でした。隔世の感があるなあ。7年しか経ってないけど。

中野梓の愛称は「あずにゃん」というんですけど、その影響であやなちゃんも「あやにゃん」なんて呼ばれていたことがありましたね。今は「あやち」と呼ばれることが多いみたいですが、「あやにゃん」っていう呼び方は可愛くて好きだったな。

『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 THE LAST SONG』
2016年 BS11
"Concrete Revolutio: Choujin Gensou - The Last Song"
(Concrete‧Revolutio 超人幻想 第二季), 2016, BS11
Earth_cr_22_20160608
アースちゃん(CV竹達彩奈さん)
Earth-chan (亞絲, CV: TAKETATSU, Ayana)
quoted from #22 "The Age of Giant Gods" (8 Jun 2016)

*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
這些引用根據日本國版權法第32條

人々の心の叫びを聞いて救援に現れる正義のロボット少女の役。
この子は人間が救援を求める心の声に快感を覚えるような設計になっているらしく、本当に純粋な正義感で動いているのか疑わしい部分があります。本当は、人間を苦しめるために生まれてきたのではないかと・・・・・・。

作品の中では明言されていませんが、アースちゃんのモデルになっているのは鉄腕アトムではないかと思われます。昨年、上坂すみれさんのお誕生日記事でも書きましたが、第7話に「アトムの最後」(昭和45年(1970年)「月刊少年マガジン」7月号掲載)という作品を彷彿とさせるシーンがありました。

今回は、簡単に「アトムの最後」のあらすじを書いておきます。
舞台は2055年。環境汚染や放射能などの影響で人口が減少し、人間はロボットの庇護なしでは暮らせない状態になっています。庇護といってもつまりは奴隷扱いで、ロボットは人間同士を殺し合わせる娯楽に興じていたりします。

主人公の少年は「決闘者」としてロボット夫婦に育てられていましたが、その事実を知った彼は隣の家の少女と駆け落ちします。その際、追手から逃れるために博物館で眠っていたアトムを再起動させて助けを求めるというお話。
しかし、アトムは嘘がつけない(というか、いい子過ぎて空気が読めない)ために、ある重大な事実を少年に話してしまうのでした・・・・・・。

1970年頃といえば学生運動が先鋭化していて、陰惨な事件が多かった時期でした。荒んだ時代だったので、アトムのような「いい子」は偽善的に見えたんでしょうね。次第に人気が落ちていきました。そんな時代に描かれたのが「アトムの最後」だったわけです。作者の手塚治虫さんもかなり悩んでいたようです。時代の流れの中で、「アトムの正義」を作者ですら信じ切れなかったのかもしれません。
この時期に描かれた鉄腕アトムを読んだことがある自分には、『コンレボ』のアースちゃんが自身の存在理由に悩むアトムの姿に見えて仕方がないんです。

ちなみに、第22話で描かれたテロ事件のモデルは、昭和49年(1974年)8月30日に発生した「三菱重工本社ビル爆破事件」です。東アジア反日武装戦線という極左テロ組織によるもので、死者8人、負傷者376人の甚大な被害が出ています。
現在ネット界隈で「パヨク」なんて言われている連中なんか、モノホンの極左に比べれば本当にかわいいものです。「ネトウヨ」なんていう連中も「血盟団事件」(昭和7年:1932年)みたいなテロは起こさないしね。

ついでに書いておくと、第21話にもモデルがあります。
そちらは「昭和天皇暗殺作戦(通称「虹」作戦)」(昭和49年8月14日決行予定。未遂)と思われます。
昭和時代というのは、戦前から戦後まで本当に混沌としていてね。闇が深い時代だったんですよ。
残念ながら、「昔が良かった」なんてことはないんだよなあ。

・・・・・・お誕生日記事にも関わらず、余計なことを書きすぎました。
あやなちゃんがどこまで「アースちゃんの心の闇」を理解して演じているのかわかりませんが、クライマックスに向けて演技の変化に期待しています。
(時空の歪みの関係で、最終回を視聴するのはあやなちゃんのお誕生日の後になりますけど)

最近聴取したネットラジオ:
『竹達・沼倉の初めてでもいいですか?』 文化放送 超!A&G+
『碧と彩奈のラ・プチミレディオ』 文化放送 地上波

英語で曜日や月の名前が言えないっていう話に、思わず笑ってしまいました。ゴメンねあやなちゃん(笑)
こないだ見た「英語の絵本を買ってあげる夢」は、多分この話が原因なんですよ・・・・・・。
今度、本当に絵本買って贈ろうかな (´∀`)

それにしても、あれはラジオ向けのネタなんだよね。
きっとそうなんだよね。

そうだと言って・・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。

まぁね、英語なんかできなくたって、なんとかなるなる。
近頃はアニメのおかげで日本語ができる外国の人も多くなったみたいだし、あやなちゃんに会いに来る外国のファンは日本語覚えてくれるって!
・・・・・・なんて、「娘」には激甘なおいら。
義父ならぬ「偽父」なのでしょうがない(笑)

そんなわけで、これからも応援せざるを得ないです。
おいらがメールを送るラジオ番組ってなぜか終了してしまうことが多いのだけど、たまにはメールも送ってみたいなと思ってます。
なるべく陰ながら応援するけどね。

あやにゃんは革命!! ヽ(゚∀。)ノ

おまけ(嫁菜):↓

続きを読む "Happy Birthday 2016 (竹達彩奈さん)"

| | トラックバック (0)

2016-04-10

【補完記事】広島旅行

先週、25万アクセス達成しました \(^o^)/

以前使っていたブログからこちらに移ってきて8年。
うちみたいな辺境ブログでも、続けていればそれなりに見に来る人もいるのだなあと思いました。
サーバーの容量は残り50%くらい。
あと4,5年は使えそうです。

25万アクセス記念で何かしようと思いましたけど、特別なことはしないことにしました。
ただ、去年は書けなかった記事を今書きます。

去年(2015年)10月の終わりから11月の初めにかけて、呉・広島に旅行したことがありました。本当は帰ってきてすぐに記事にするはずだったんですが、できなかったんです。
声優の松来未祐さん(呉市出身)がお亡くなりになったのがちょうどその頃だったので。

今、広島ではG7の外相会合が開催されていますね。
お蔵入りにしようと思ってましたけど、タイムリーなので記事にすることにします。
写真メインで、コメントは簡単にしちゃいますが。

001
羽田空港。
天気はあまりよくありませんでした。
背景にぼんやりスカイツリーが写ってるんだけど、晴れていたらいい景色なんでしょうね。
そういえば、こないだ株主総会に出席したついでにスカイツリー行ったけど、展望台の入場料クッソ高いのなー。結局上までは登らないで、7階のプラネタリウムに行きました(笑)
羽田空港には「プラネタリウムカフェ」があるらしいから今度行ってみよう。

羽田空港では自由が丘バーガーっていうのを食べましたよ。
うまかったなあ。
出発前日に竹達彩奈ちゃんのブログを見たら、ハンバーグ画像が載っていてねー。無性にハンバーグ食べたくなったんです。
あやなちゃんにはダイエット中にサンマの絵葉書送りつけて飯テロしたんだけど、見事にカタキを討たれましたわ~(笑)

106
竹原市。
この日はちょうど「憧憬の路」というお祭りでした。
竹筒の中にロウソクを灯して街角に並べているんです。柔らかい光が幻想的な雰囲気を醸し出します。
・・・・・・ただ、人が多すぎてつらい (;´Д`)
竹原は「安芸の小京都」と呼ばれるくらいで、とても美しい街です。今度行くときは混まない時期に行きたいですね。「ほり川」のお好み焼き食べたいし(祭りの時はとても無理)。
書いてるうちに食べたくなったので、また通販で買おう。

なぜそんなに混んでいたのかというと、アニメのイベントと重なっていたというのも原因のひとつでした。アニメ『たまゆら』の舞台がここなんです。
この日は主演の竹達彩奈ちゃん(沢渡楓役)も来ていたらしいですね。今回の旅の目的は『たまゆら』ではなかったので、自分はイベントには参加してませんけど。

207
宮島ですねえ。修学旅行以来です。
前に来たときは本殿が修理中だったけど、今回も一部工事中でした。そして、
人が多すぎてツライ 。・゚・(ノД`)・゚・。
竹原ではあまり外国人旅行客は見かけませんでしたけど、さすがに宮島は世界文化遺産です。外人さんだらけですわ・・・・・・。

東京の近くにあるネズミーランドかここはってくらいの混み具合なので、結局本殿には入りませんでした 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
あぁ・・・・・・こころがチュウチュウするんじゃあ・・・・・・。

てなわけで人が多くて疲れたので、水族館のすぐ近くにある国民宿舎の日帰り温泉に行ってきました。あまり知られていないのか、自分が行ったときには浴場に誰もいなくて貸し切り状態 (´∀`)
風呂上がりに名物のアナゴ飯とビールで癒される。
いくらかテンションが戻る(笑)

ちなみに、今回の宿泊地は呉でした。
竹原へはJR呉線で、宮島へは呉港からフェリーで行けます(広島で乗換え)。
フェリーは二日間フリーパスみたいなチケットがあるので、広島へも行けますね。今回は行かなかったけど、江田島へも行けます。わりと便利。

215_2
広島平和記念公園内にあるレストハウス。
実は、今回見に来たのはこれなんです。
今秋劇場公開予定のアニメ作品・『この世界の片隅に』の現場を見に来たんですよ。
この作品の舞台は戦前~終戦頃の呉・広島です(一応書いておくけど、第二次世界大戦のことね。若者の中には知らない人もいるっていうから)。
自分も微力ながら支援している作品なので、一度は作品の舞台に行ってみたいと思っていたんです。

001_satsudashi_2
こちらは『この世界の片隅に』の一場面。
昭和9年(1934年)の広島市中島本町です。
(自由に使ってよいそうなので使わせて頂いてます)
中央に見えるのが「大正屋呉服店」で、現在レストハウスとして使用されている建物です。相当に堅牢な建物だったのか、爆心地にもかかわらず基本構造は残りました。

広島記念公園に行ったことがある人なら知っていると思いますが、かなり広い敷地ですよね。終戦直前まで、あの中州の周辺には八つの街区がありました。
それぞれ中島本町、中島新町、元柳町、天神町、材木町、木挽町、細工町、猿楽町という名前です。街の名前からわかる通り、川を利用して上流から運んできた木材の集積地だったようです。
当時5000人を超える人口があったといいますが、この街は昭和20年(1945年)8月6日に地上から姿を消しました。

234
こちらは呉市海事歴史科学館(通称:大和ミュージアム)
戦艦大和の10分の1スケールモデルがあります。
想像以上によくできていて驚きます。

この博物館で興味深かったのは港湾施設や艦船の設計図面でした。
自分も仕事でCAD図面を書くことがありますけど、手書きでやれって言われるとかなりつらいです。もちろん、CADがあまり普及していなかった頃は手書きでやりましたけどね、今はちょっとやる気がしません。
「ごめんなさい仕事辞めていいっすか」ってなると思うわ(笑)

船渠(ドック)の図面は、日本が開国してすぐくらいに作成されたものにも関わらず見事な出来でした。当時の日本人は、本当にあっという間に知識を吸収して身に付けてしまったんですね。しかも、そういう資質を持っていた人物が一人や二人ではなかった。

日本人はとても素晴らしい資質を持っていると思いますが、しかし、その天賦の才が仇になることもあるのかなと思います。海外から見れば日本ほど恐ろしい国はありません。特に西洋人には相当に恐れられました。弱み・強みの双方を含めて、自国の実力を正しく評価できなかったというところにも日本が敗戦した原因があったのだろうと思います。
それは、今も変わらないのかもしれないな。

315
帰りは呉から広島までフェリーで。
瀬戸内海はのどかでいいですね。
広島で食べた生ガキ、おいしゅうございました。
また行きたい。

おまけ:
319
帰りの新幹線から撮影した姫路城。
高速走行中なので、これが限界でした。

帰りはグリーン車だったんだけどね、広島から姫路まで誰も乗ってこなくて一両丸ごと貸し切り状態だったんだよね~(笑)
人が多いのが苦手だから楽なんだけど、あれでちゃんと儲かってんのかねー。

| | トラックバック (0)

2016-03-13

【声優さん】それから

久しぶりに演劇を見てきました。今回は朗読劇です。
演目は夏目漱石の『それから』

あらすじは知っている人が多いと思うけど、主人公の代助ってのが自己中のダメ人間でねー。自分は最後まで読んでいないお話でした。パンフレットの解説にもあったように、代助が高等遊民(今風に言うとニート)である背景には封建時代の家族制度の影響があったりするのだろうけど、だからといって他人の奥さんを奪っていい理由にはなりませんわ。彼は「自分が働かないのは世の中が悪いから」(どこかで聞いたこのセリフ・・・・・・)といって憚らないわけですが、中二病くささがどうにもイライラするんです。友人に論破されてカッコ悪いし(笑)

ちなみに、昔の家族制度は「家」が基本単位になっていて、財産を相続できるのは家長を継ぐ立場の長男のみでした。次男三男は長男の予備に過ぎない。代助の家はたまたま金持ちだから、彼も「部屋住み」(飼い殺し)で気ままに振る舞えるけれども、中流以下の家庭では独立して働くしかない身分です。代助は政略結婚の道具にされそうになっていましたが、物語の舞台である明治42年(1909年)の日本では個人に対する前近代的な抑圧が強く、男も女も家に縛られるのが普通の時代でした。第二次世界大戦後に民主主義が導入され、昭和23年に戸籍法が改正されて家族制度の最小単位が家(大家族)から夫婦を中心とする家庭に変わる前までは、どこもそんな感じだったんです。地方によっては21世紀の現代でも封建的な感覚がいまだに残っているようですけどね(特に九州地方)。

まぁ、主人公の代助はアレなんだけど、作者の夏目漱石という人はやはり天才なのだろうと思います。近代以降、人間は常に先の見えない不安を抱えて生きていますけど、そういう雰囲気を見事に切り取って表現しています。漱石先生は娘義太夫の追っかけをやっていて、ぶっちゃけロリコンストーカーみたいな一面があったという逸話もあるわけですが(笑)、やはりただのおたくではありません。
参考:
『幻の近代アイドル史 明治・大正・昭和の大衆芸能盛衰記』
笹山敬輔著 彩流社 2014年

今回の朗読劇は回によって出演者が変わっていました。自分が観た回の出演者は梶裕貴さん佐藤せつじさん阿澄佳奈さん竹達彩奈さん

竹達彩奈さん!! \(^o^)/

あやなちゃん見るのが目的だった(笑)
それにしても、やっぱりあやなちゃんもプロの声優さんですね。上演時間は2時間以上ですが、あの集中力は大変なものです。上演中はずっと役に入り込んでいました。終演後にはいつものあどけない顔に戻っているのを見て、役者というのはすごいものなのだなと改めて思いましたね。
・・・・・・「あどけない」って、
今年27歳の女性に使う単語ではないよな (^-^;A)

今回はナレーションのほか、メインで演じていたのはメインヒロイン(という言い方をしていいのかどうかわからないけど)の三千代でした。主人公の代助が破滅するきっかけになる女性です。自分の想定よりもやや若い雰囲気でしたが、それがかえって妖艶に感じたりしてねー。髪はボブスタイルで、白のワンピース(だと思う。ファッションに詳しくないから何とも言えない)。アニメ的にたとえると、『あの花』めんまみたいな。上演中はやや小首を傾げるようなしぐさが多くて、物憂げな雰囲気でした。スポットライトを浴びたとき、台本を持つ指の美しかったこと・・・・・・。
大変素晴らしいものを見せていただきました (*´∀`)
あの声で「淋しくっていけないから、また来てちょうだい」なんて言われたら、

ボクも破滅します ヽ(゚∀。)ノ

上演中、一か所だけ明らかにイントネーションがおかしいところがありましたが、それ以外は納得のいく演技だったと思います。

何年も前から直にあやなちゃんを見てみたいと思ってましたけど、ようやく念願がかないました。朗読劇は去年もやってたんだけど、その時はチケット取れなくてね。ライブとか、おっさんにはハードル高いし・・・・・・。
今後も舞台に出ることがあれば観に行きたいと思います (^-^)

主人公の代助を主に演じていたのは梶裕貴さん。最近視聴したアニメでは『進撃の巨人』エレン・イェーガー役で出演していました。代助も想定よりやや若い感じではありましたが、さすがプロの声優さん、見事な演技だと思います。主役なので他の3人よりも明らかに読む量が多いのですが、あの集中力は半端なものではありません。集中力が切れると、観客にはすぐわかるからね。

代助の旧友(三千代の夫)の平岡を演じたのは佐藤せつじさん。この人はどちらかというと洋画の吹き替えのお仕事が多い人です。最近視聴したアニメ作品だと『宇宙戦艦ヤマト2199』のゴル・ハイニ。平岡はストーリーの終盤に代助と絶交するんですけど、その時のシーンが良かったなあ。代助が奥さんにちょっかい出してブチ切れるとこね。朗読劇もいいけど、ライブアクションも見てみたいと思いました。

代助の義姉の梅子を演じたのは阿澄佳奈さん。最近視聴したアニメ作品は、『のんのんびより』越谷小鞠。先週くらいまで別の舞台に立っていて、このところものすごく忙しい。夏目漱石の作品はほとんど読んだことがないようですが、そんなことを感じさせないほどの演技でした。演出・脚本も良かったのだろうと思います。
阿澄さんも初めて実際に拝見しましたが、想像以上に綺麗です(やや舞台補正があるとは思いますけど)。昨日の衣装は黒のドレスで、いつもの雰囲気よりも大人の女性のイメージでした。
やはり、実物を見ると印象が変わりますね。かなさんには全公演の座席を予約しちゃうほどのコアなファンがいるようですけど、その気持ちはわからないでもないですな。かなさんは人妻なわけですが、そのうち代助みたいにかなさんが原因で破滅しちゃうファンが
・・・・・・まぁ、いないか(笑)

今回は充実した週末でした (^-^)

| | トラックバック (0)

2016-02-23

【声優さん】アニラジ(超!A&G編その2)

自分はどうもマルチタスクが苦手なようで、「ながら勉強」ができないタイプの学生でした。今でも声優さんたちのラジオを流しながらPC作業をしていると、女の子たちの声がほぼBGMになってしまったり・・・・・・。番組は聞いていても、実は内容があまり頭に入っていなかったりするんです (^-^;A) まぁ、自分の場合はパーソナリティの声そのものが好きなので、それでも満足はしています。
最近は録音したものを通勤中に車の中で聞くようになって、PC作業の時よりはいくらか内容が耳に残るようになってます。ただ、交差点とか集中力が要求される場面では、やっぱり彼女たちの声も聞こえなくなるんですが。

さて、今日は超!A&G編その2。"Radikool"でネットラジオも予約録音できるようになったので、調子に乗って新規に聞き始めた番組も増えてきました。

『早見沙織の ふり~すたいる♪』 火曜日 21:30
アニラジアワードエントリー番号:109
パーソナリティ:早見沙織さん

今までは日曜日午前のリピート放送で聞いてましたが、録音が可能になったので平日に聞くことにしました。わりと長く聞いている番組かな。
自分には恐ろしい「中二の力(笑)」があるので、うかつにメールとか出せません。下手に採用されると番組が終わったりするし 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 そんなわけだから、この番組に対しても「聞くだけリスナー」です。
ただ、去年の秋に絵葉書が何枚か余った時、この番組宛に送ったことがあったんですよね。早見さんは「ほたて」っていう名前のうさぎを飼っているので、うさぎの絵柄のやつをね。(っていうか、なぜ「ほたて」・・・・・・(笑))
その時、ファンレターの送り先を調べるのが面倒くさかったので、「まあいいや、文化放送に送ったれ」って、番組とは何の関係もない葉書を送りつけたのでした(笑) 早見さんもスタッフの皆さんも、「これは一体何?」と思ったでしょうね。ホントごめんなさいだな。

『竹達・沼倉の 初ラジ!』 火曜日 23:00
アニラジアワードエントリー番号:81
パーソナリティ:沼倉愛美さん竹達彩奈さん

この番組も、時間帯の関係でこれまで聞きにくかった番組でした。朝が早い仕事だから深夜帯の本放送はリアルタイムで聞けないし、日曜日のリピート放送はちょうど昼飯の時間に当たっちゃうんです。
だがしかし、"Radikool"のおかげで録音可能に! \(^o^)/
こないだ久々に聞きましたけど、やっぱり彩奈ちゃん面白いわ~(笑) 以前と比べると声に深みが出てきて大人の女性感が出てきているような気もしますが、トークの内容は相変わらず子供みたい (ノ∀`) 
ホント、「大きな女の子」って感じだよな。
そこがたまらんのですわ ヽ(゚∀。)ノ
相棒のぬーさん(沼倉さん)は彩奈ちゃんにわりと優しく接してくれるので、そこがまたなごむポイントになってます。ダイエット企画の時は厳しいみたいだけど。
思えば、沼倉さんのことをちゃんと認識したのはこの番組からだったんですよね。今ではすっかり好きな声優さんのひとりになっています(^-^)

『あおい・さおりの新番組(`・ω・´)』 水曜日 23:30
アニラジアワードエントリー番号:3
パーソナリティ:悠木碧さん早見沙織さん

この番組も日曜日のリピート放送で聞いてましたけど、先週から録音に切り替えました。
・・・・・・が、3月で終了だそうです (´・ω・`)
パーソナリティの二人は大学の同窓生です。なにやら女子大生の日常トークを聞いているような感じだったなあ。頭の回転が速い人たちだから、トークが冴えてましたね。自分も学生だった頃のことを思い出しましたよ。サークルの飲み会でバカ話していたあの頃のことを(笑)
声優さん関連の番組の中では好きな番組のひとつでしたね。

『豊崎愛生の おかえりらじお』 木曜日 22:00
アニラジアワードエントリー番号:92
パーソナリティ:豊崎愛生さん

放送時間の関係で聞きにくい番組のひとつです。自分にとってはリアルタイムに聞くのがかなり難しい。
だがしかし、この番組も録音で聞けるようになりました (^-^)
先週から録音で・・・・・・聞くはずだったんですが、なぜかいきなり録音失敗。PCのバックグラウンドで何かのプログラムが動いていると、負荷がかかって録音が停止してしまうのかも?
そんなわけで、聴取再開は今週から。
愛生さんは声そのものがすでにゆるい雰囲気なので、以前聞いていた時には寝落ちする確率が非常に高かったです。声から催眠波でも出ているのかっていうね・・・・・・。まぁ、それが気持ちいいのだけどね(笑)
これからは聞く時間帯を選べるから、そんなこともなくなるんでしょうね。

『花澤香菜の ひとりで できるかな?』 木曜日 23:00
アニラジアワードエントリー番号:106
パーソナリティ:花澤香菜さん

水曜日の夜に放送されていた頃にはよく聞いていましたが、放送時間が変わってからは聞けない番組になっていました。
が、録音可能になったので聴取再開 \(^o^)/
なんといってもあの声ですわ。
脳ミソとろけそう・・・・・・ (*´∀`)
久しぶりに聞いた香菜さんの地声は、すっかり大人の雰囲気になっていました。さらにメロメロ (゚∀。) ちょっと前まで「それほど好きな声優さんというわけではない」などと書いておきながらこの始末。結局、あの可憐な声には勝てませんでした・・・・・・。
2月25日は香菜さんのお誕生日。当日にお誕生日記事が書けるかどうかはわかりませんが、今年も陰ながらお祝いする所存です。

今回はここまで。

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧