今日は、声優・竹達彩奈さん のお誕生日です。
おめでとうございま~す \(^O^)/
竹達彩奈 (TAKETATSU, Ayana )誕生日:23 Jun 1989 誕生星:デルタ・ピクトーリス(画架座δ星) 誕生石:ルビー・イン・ゾイサイト 誕生花:野春菊 花個紋:二つ割り都忘れ 誕生色:海老茶 運命数:2 誕生日の干支:甲寅 (きのえとら)
【竹達彩奈】 Miss. Revolutionist (short ver.) VIDEO Anime PONY CANYON 9thシングル発売おめでとう~! \(^o^)/
繁忙期継続中なので、今はまだ手元にないんですけどね。時空の歪みの関係で。 今は繁忙期終盤。 今回も「公開日時指定機能」を使います。 それにしても、歌、だいぶ上手になりました。 なんかちょっとうれしい(笑)
さて、今年のお誕生日記事では声優さんたちのことをどう思っているか書いています。あやなちゃんは、「娘にしたい声優さん」 ナンバーワン。最初はそれほど印象に残らなかったんだけど、じわじわ来てね。今はもう可愛くてたまらにゃい ヽ(゚∀。)ノ
ここ数か月、頻繁にこの子の夢を見ます(いや、「子」っていう歳でもないんだけど)。6月だけで3度も・・・・・・ 脳機能エラーかな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちなみに、最近見た夢をご紹介。 第1夜。 あやなちゃんとお買い物。 英語の絵本を買ってあげる(笑) この子が夢に出てくる場合、なぜか高校生以下のイメージで登場することが多いですよ。親戚の娘に似ているから、無意識に像を重ねてしまっているのでしょう。
第2夜。 結婚式かなんかで、ビンゴ大会に夢中なあやなちゃん(笑)なごむわ~(*´∀`) 夢だけど。
第3夜は声だけのご登場。 毎週日曜夜に放送されている『プチミレディオ』。 文化放送で毎週聞いている番組の夢です。 「編み物が上手くできない」みたいなトークでした(笑) 実際はどうなんだろうね。 今回は悠木碧ちゃん も声だけ登場。あおいちゃんは、自分の夢にはあまり出てきません。すまんな! (゚∀゚)
それにしても、身近にいない人がこれだけ夢に出てくるというのは不思議です。どんだけ好きなんだろうねー。最近はアニメ作品で声を聞くことが少ないけど、そのかわり毎週ラジオ番組を聞いていたり、日常的に歌を聞いていたりする。きっと、そういうことが影響してるんだろうな。
最近視聴した竹達彩奈さんの登場作品: 『だがしかし』 2016年 BS-TBS"Dagashi Kashi "(粗點心戰爭 ), 2016, BS-TBS 枝垂ほたる (CV:竹達彩奈さん)SHIDARE, Hotaru (枝垂螢, CV: TAKETATSU, Ayana) quoted from #9B "Sakura Daikon, Egg Ice Cream, and..." (13 Mar. 2016)
製菓メーカーの令嬢の役。 ちょっとおかしい人(笑) 主人公の少年の父親をスカウトするために、少年に駄菓子屋を継がせようとする。
この回の「おっぱいアイス」もそうなんだけど、懐かしい駄菓子がたくさん出てきてました。 子供の頃、アイスとか「よっちゃんいか」とかの当たりをよく引いたんだよねー。そこで運を使い切ったような気がしないでもない (ノ∀`)
そんなことはともかく、あやなちゃんですよ。 ほたるは妙な色気がありましたねー。あやなちゃんにはこれまでほとんど色気を感じたことはなかったんだけど(ゴメンね)、ほたるさんは良かったですね。 こないだ観に行った朗読劇(夏目漱石の『それから』)では直接あやなちゃんの演技を見ることができましたが、三千代の妖艶さは想像以上でした。 男を虜にしてダメにする魔力を感じましたよ。 なんだかんだ言っても、さすがはプロの声優さんです。
ラジオのトークではいまだにズッコケ発言が絶えませんけどね。相棒のあおいちゃんやぬーさん(沼倉愛美さん )も大爆笑ですわ(笑)
でも、そんなところが大好きなんです (*´∀`) 声を聞いていて楽しい。
『けいおん!』 2016年 NHK-BS プレミアム"K-On! "(K-ON!輕音部 ), 2016, NHK-BS Premium中野梓 (CV:竹達彩奈さん)NAKANO, Azusa (CV: TAKETATSU, Ayana) quoted from #9 "New Club Member!" (2 Jun 2016)
女子高のゆるい軽音部のお話。 あやなちゃんの声をはじめて聞いた懐かしの作品です。 本放送はTBSでしたが、今はNHKで再放送されています。
中野梓はメインヒロインたちの後輩にあたる少女で、担当楽器はギター。 先輩たちと違って真面目に練習しようとするんだけど、この子もゆるい雰囲気にのまれていくことに・・・・・・。 上の画像はこの作品の中でも有名な場面のひとつ。 「新人歓迎の儀式(?)」で猫耳を装着される梓 (ノ∀`) 先輩にもてあそばれております(笑)
にゃあっていってごらん! にゃあって!! ヽ(゚∀。)ノ
実は、7年前のお誕生日記事 でもまったく同じ場面をキャプチャーしました。 その当時はまだTVがアナログで、画質が悪かった。可愛いんだけど使えないキャプチャー画像が多くてね~。記事を書くのがなかなか大変でした。隔世の感があるなあ。7年しか経ってないけど。
中野梓の愛称は「あずにゃん」というんですけど、その影響であやなちゃんも「あやにゃん」 なんて呼ばれていたことがありましたね。今は「あやち」と呼ばれることが多いみたいですが、「あやにゃん」っていう呼び方は可愛くて好きだったな。
『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 THE LAST SONG』 2016年 BS11 "Concrete Revolutio: Choujin Gensou - The Last Song " (Concrete‧Revolutio 超人幻想 第二季 ), 2016, BS11アースちゃん (CV竹達彩奈さん)Earth-chan (亞絲, CV: TAKETATSU, Ayana) quoted from #22 "The Age of Giant Gods" (8 Jun 2016)* These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan. 這些引用根據日本國版權法第32條
人々の心の叫びを聞いて救援に現れる正義のロボット少女の役。 この子は人間が救援を求める心の声に快感を覚えるような設計になっているらしく、本当に純粋な正義感で動いているのか疑わしい部分があります。本当は、人間を苦しめるために生まれてきたのではないかと・・・・・・。
作品の中では明言されていませんが、アースちゃんのモデルになっているのは鉄腕アトムではないかと思われます。昨年、上坂すみれさんのお誕生日記事 でも書きましたが、第7話に「アトムの最後」 (昭和45年(1970年)「月刊少年マガジン」7月号掲載) という作品を彷彿とさせるシーンがありました。
今回は、簡単に「アトムの最後」のあらすじを書いておきます。 舞台は2055年。環境汚染や放射能などの影響で人口が減少し、人間はロボットの庇護なしでは暮らせない状態になっています。庇護といってもつまりは奴隷扱いで、ロボットは人間同士を殺し合わせる娯楽に興じていたりします。
主人公の少年は「決闘者」としてロボット夫婦に育てられていましたが、その事実を知った彼は隣の家の少女と駆け落ちします。その際、追手から逃れるために博物館で眠っていたアトムを再起動させて助けを求めるというお話。 しかし、アトムは嘘がつけない(というか、いい子過ぎて空気が読めない)ために、ある重大な事実を少年に話してしまうのでした・・・・・・。
1970年頃といえば学生運動が先鋭化していて、陰惨な事件が多かった時期でした。荒んだ時代だったので、アトムのような「いい子」は偽善的に見えたんでしょうね。次第に人気が落ちていきました。そんな時代に描かれたのが「アトムの最後」だったわけです。作者の手塚治虫さんもかなり悩んでいたようです。時代の流れの中で、「アトムの正義」を作者ですら信じ切れなかったのかもしれません。 この時期に描かれた鉄腕アトムを読んだことがある自分には、『コンレボ』のアースちゃんが自身の存在理由に悩むアトムの姿に見えて仕方がないんです。
ちなみに、第22話で描かれたテロ事件のモデルは、昭和49年(1974年)8月30日に発生した「三菱重工本社ビル爆破事件」です。東アジア反日武装戦線という極左テロ組織によるもので、死者8人、負傷者376人の甚大な被害が出ています。 現在ネット界隈で「パヨク」なんて言われている連中なんか、モノホンの極左に比べれば本当にかわいいものです。「ネトウヨ」なんていう連中も「血盟団事件」(昭和7年:1932年) みたいなテロは起こさないしね。
ついでに書いておくと、第21話にもモデルがあります。 そちらは「昭和天皇暗殺作戦(通称「虹」作戦)」(昭和49年8月14日決行予定。未遂) と思われます。 昭和時代というのは、戦前から戦後まで本当に混沌としていてね。闇が深い時代だったんですよ。 残念ながら、「昔が良かった」なんてことはないんだよなあ。
・・・・・・お誕生日記事にも関わらず、余計なことを書きすぎました。 あやなちゃんがどこまで「アースちゃんの心の闇」を理解して演じているのかわかりませんが、クライマックスに向けて演技の変化に期待しています。 (時空の歪みの関係で、最終回を視聴するのはあやなちゃんのお誕生日の後になりますけど)
最近聴取したネットラジオ: 『竹達・沼倉の初めてでもいいですか?』 文化放送 超!A&G+ 『碧と彩奈のラ・プチミレディオ』 文化放送 地上波
英語で曜日や月の名前が言えないっていう話に、思わず笑ってしまいました。ゴメンねあやなちゃん(笑) こないだ見た「英語の絵本を買ってあげる夢」は、多分この話が原因なんですよ・・・・・・。 今度、本当に絵本買って贈ろうかな (´∀`)
それにしても、あれはラジオ向けのネタなんだよね。 きっとそうなんだよね。
そうだと言って・・・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まぁね、英語なんかできなくたって、なんとかなるなる。 近頃はアニメのおかげで日本語ができる外国の人も多くなったみたいだし、あやなちゃんに会いに来る外国のファンは日本語覚えてくれるって! ・・・・・・なんて、「娘」には激甘なおいら。 義父ならぬ「偽父」なのでしょうがない(笑)
そんなわけで、これからも応援せざるを得ないです。 おいらがメールを送るラジオ番組ってなぜか終了してしまうことが多いのだけど、たまにはメールも送ってみたいなと思ってます。 なるべく陰ながら応援するけどね。
あやにゃんは革命!! ヽ(゚∀。)ノ
おまけ(嫁菜):↓