« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月の8件の記事

2017-02-25

Happy Birthday 2017 (花澤香菜さん)

今日はそれほど寒くなく、過ごしやすい一日です。
本格的な春はもうすぐ。

今日は、声優・花澤香菜さんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

花澤香菜 (HANAZAWA, Kana)
誕生日: 25 Feb 1989
誕生花: 紅弁慶
花個紋: 石持ち紅玻璃の菱
誕生色: ミストホワイト
運命数: 9
誕生日の干支: 丙辰 (ひのえたつ)

この間はゴシップ雑誌に「熱愛発覚」みたいなことを書かれていましたけど、それほど荒れる様子はありませんでしたね。むしろ祝福されているようです。

そりゃあそうでしょうよ。
カナさん、今日で28歳の大人の女性なわけです。
結婚どころか、子供がいたって不思議ではないくらい。
おいら文春大嫌いだからね、空砲で久々にメシがうまかったわ(笑)

さて、自分の場合、初めて花澤香菜さんのお声を聞いてから今年でちょうど10年になります。10年前はなんだか頼りない声の人だなあと思っていましたけど、今ではすっかり人気声優さんに。ここまで素敵な声優さんになるとは正直思っていませんでした。

長く声を聞いていると、なんだか身内みたいな感覚になってしまうんでしょうね。時代遅れな昭和テイストの下衆雑誌が炎上狙いで出したゴシップを見聞きしても、もはや幸せになってほしいなあとしか思えません。娘とまではいかないけど、親戚のうちの子みたいなイメージなんだろうな。本当は遠い世界に住んでいる、自分とはまったく関わりのない人なのにね。不思議なものです。

参考画像1:
『スケッチブック 〜full color's〜』 2007年 テレビ東京
"Sketchbook -full color's-"(Sketch book~素描簿~), 2007, TV-TokyoSora_sb_2_20071008
梶原空(CV:花澤香菜さん)
KAJIWARA, Sora (CV: HANAZAWA, Kana)
quoted from #2 "Everyday Scenery" (8 Oct. 2007)

カナさんの声をはじめて聞いた作品。
梶原空はメインヒロインです。
ただ、空は内気な少女なので台詞はそれほど多くありませんでした。内向的な少女の役だから、台詞がどうしてもボソボソした感じになってしまいます。その当時はあまり好きなタイプの人物ではなかったし、演者のカナさんに対する評価もそれほど高くはありませんでした。

評価が本格的に変わり始めたのは2010年に放送された『海月姫』倉下月海あたりからかな。

参考画像2:
『こばと。』 2009年 NHK-BS2(現在のPremium)
"Kobato."(奇蹟少女KOBATO.), 2009, NHK-BS2Kobato_19_20100223
花戸小鳩(CV:花澤香菜さん)
HANATO, Kobato (CV: HANAZAWA, Kana)
quoted from #19 "...Silent Night" (23 Feb. 2010)

こちらは、カナさんが演じた少女の中で最も可憐だと思ったキャラクターです。かなり長い間、花澤香菜さんのイメージって小鳩とリンクしていました。
今は・・・・・・(笑)

この当時はまだTVがアナログだったので、キャプチャー画像もノイズが多かった。今回は上の2枚の画像について画像処理を行ってみました。

最近視聴した花澤香菜さんの登場作品:
『終末のイゼッタ』 2016年 BS11
"The Last Witch"(終末的伊澤塔), 2016, BS11Elvira_izetta_9_20161202
エルヴィラ・フリードマン(画像左、CV:花澤香菜さん)
Elvira Friedmann (left, CV: HANAZAWA, Kana)
Right: Lotte (CV: TOUYAMA, Nao)
quoted from #9 "The Sellun Corridor Burns" (2 Dec. 2016)

アルプスの小国・エールシュタットを守るために魔女の血を引く少女が戦うというストーリーの作品。カナさんが演じたのは情報戦を担当する女性でした。マスコミを通じて魔女の少女イゼッタの印象操作を行い、国際世論を自国に有利な方向へ導くわけです。この国の隣には、ドイツがモデルになっている強大な帝国が存在していて、まともに戦ったらエールシュタットは勝てないんですね。こういった小国にとって、情報操作は自国の命運を決する非常に重要な戦略になります。

これまで可愛らしい可憐な少女を演じることが多かったカナさんですが(同じくらいイカレた人物も演じてますけど 笑)、自身の年齢に近い大人の女性を演じる機会も少しずつ増えてきている気がします。ラジオでも、以前に比べると声の雰囲気が変わってきていますね。それがまた魅力的なんですねえ (*´∀`)

『青の祓魔師 京都不浄王篇』 2017年 TBS
"Blue Exorcist: Kyoto Saga"(青之驅魔師 京都不淨王篇), 2017, TBSShiemi_bx2_7_20170218
杜山しえみ(CV:花澤香菜さん)
MORIYAMA, Shiemi (杜山詩繪美, CV: HANAZAWA, Kana)
quoted from #7 "Fire Intense Flame" (18 Feb. 2017)

2011年に放送された作品の続編。
しばらく見ていなかった作品なので、登場人物の関係性などを忘れかけていました。絵もきれいだし、好きな作品ではあるんですけどね。

しえみは主人公の少年の同級生で、「祓魔師(エクソシスト)」を目指す生徒のひとり。かつての花澤香菜さん本人のイメージに近い人物です今は・・・・・・ 笑。エクソシストってのは「悪魔祓い」ですね。40年くらい前にそんなタイトルの映画があって、おっさんの自分はそっちを思い出しちゃうんだけど。

杜山しえみは草花を愛する可憐な少女。木の精霊を使役していました。事情は忘れましたが、今は精霊を使うことができないようです。ちなみに精霊の声を演じているのは東山奈央さん。カナさんとはわりと共演が多いような気がします。カナちゃんもプリキュアとか出ませんかねえ(笑)

『3月のライオン』 2016年 NHK総合
"March comes in like a lion"(3月的獅子), 2016, NHK-GHinata_mcl_18_20170218
川本ひなた(CV:花澤香菜さん)
KAWAMOTO, Hinata (川本日向, CV: HANAZAWA, Kana)
Cat (猫, CV: KAYANO, Ai)
quoted from #18 (18 Feb. 2017)

東京の下町に住む中学生。
カナさんの声は今でも可憐ですからね。
中学生くらいの少女でも十分に演じることが可能です。

妹役の久野美咲さん川本モモも本当に保育園児の雰囲気を出していて奇跡的ですが、カナさんの中学生も驚異的です。『ロウきゅーぶ!』の頃は子供役はちょっと難しいのかなあと思ってましたけど、今ではローティーンの少女を演じていてもまったく違和感がありません。

ひなたが住んでいる街のモデルになっているのは東京都中央区の佃島。主人公の少年(プロ棋士)が住んでいるのは、川を挟んで島の向こう岸にある、銀座や日本橋に近いエリアです。大学生の頃、自分も佃島の近くに住んでいたのでとても懐かしい。当時一緒に暮らしていた親戚の女の子は、モモよりも少しだけ年が上でした。そんな事情があるからか、カナさんも美咲さんも、なんだか自分の妹のような気持に・・・・・・。好感度が急激にあがってます(なんて単純な 笑)。

『ガヴリールドロップアウト』 2017年 BS11
"Gabriel DropOut",(廢天使加百列), 2017, BS11Raphiel_gbd_5_20170207
白羽=ラフィエル=エインズワース(CV:花澤香菜さん)
Raphiel Shiraha Ainsworth (CV: HANAZAWA, Kana)
quoted f rom #5
"The Angel Whose Illusions Were Shattered Like Hell" (7 Feb. 2017)
*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

主人公の天使がやさぐれているギャグアニメ。
カナちゃんは天使!! ヽ(゚∀。)ノ
っていうフレーズも、昔はよく使いましたっけ。

この作品のメインキャラクターは天使二人、悪魔二人の計4人なんですが、残念ながら悪魔側の二人の方が可愛らしいです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
好みの問題もあるでしょうが、おっさんのおいらが見た場合の可愛らしさランキングは

1位 サターニャ (CV:大空直美さん
他人の言うことを簡単に信じてしまう、とても悪魔とは思えないマヌケな子 (ノ∀`)

2位 ヴィーネ(CV:大西沙織さん
心根が優しすぎて悪魔的所業を行えず、魔界からの仕送りを減らされている子 (ノ∀`)

3位 ラフィエル(CV:花澤香菜さん
可愛いんだけど、若干性格が曲がっている子 (ノ∀`)

4位 ガヴリール(CV:富田美憂さん
ネトゲ廃人。天使らしいことをまったく行わないため、天界からの仕送りを減らされている子 (ノ∀`)

この作品の中華民国(台湾)表記が"廢天使加百列"(廃天使ガヴリール)になっているのだけど、それもまた残念感をさらに増幅させています(笑)
堕天使どころか廃天使とは・・・・・・。
ちなみに、ガヴリールの名前は大天使ガブリエルから名づけられていると思われるので、本来は「ガヴリール」ではなく「ガブリール」と表記するのが正しいのでしょう。

カナさん、そういえば『かんなぎ』で性格があまりよくない女神さまざんげちゃんを演じていたことがありましたね。過去に演じたキャラクターの影は、長期にわたって声優さんに付いてくるものなのかもしれません。

最近聞いたラジオ番組:
『花澤香菜のひとりでできるかな?』 文化放送 超A&G+

今後登場予定の作品:
『サクラダリセット』 春埼美空
ほか

今日はここまで。
女性声優さんのゴシップ記事が出るたび、いろんなところで面白おかしく取り上げられたりするけども、そう毎回毎回騒ぎになってたまるかっての。そうは問屋が卸さないのよ。
だいたい、ネット上で騒いでいる連中なんてほんの一握りです。行動がイカレてるから目立っちゃうんだけどね。

イカレた行動を晒している連中が何らかの仕込みだっていう可能性もあるだろうし、全部ひっくるめてネタだと思っていたらいいのかもしれません。
ゴシップ雑誌の炎上芸なんて、完全スルーでいいんだろうと思う。奴らは小学生と一緒なので、構ってもらえないのが一番つらいだろうからね。フジテレビじゃないけど、嫌ならみなけりゃいいのよ(笑) 実際、それが一番効くでしょう。

まぁ、そんな下らない話はおしまいにして。
これからもカナさんを陰ながら応援します。
きっと次の10年も。

お相手の小野賢章さんも実力のある俳優さんで、舞台で見た演技は最高に面白かった。うちのブログは若手の女性声優さんに特化しているから男性声優さんの記事ってあまり書きませんけど、小野さんも応援しますよ (^-^)

| | トラックバック (0)

2017-02-19

【日記】shrineとtempleの違いなど

最近、女性声優さんの記事以外の記事を書いていません。
今日は日曜日だし、久しぶりに他の記事も書いてみようかなと思ったんです。

ただ、あんまり書くことがなかったりして。
庭の梅が咲き始めたくらいかな。
写真を取ればよかったですね。

今日は、こんな記事を読みました。

Attacks on shrines in Pakistan since 2005
Al Jazeera News

英語の勉強の一環でね。
内容は2005年以来イスラミックステートに襲撃されたパキスタン国内のイスラム教施設と死傷者の数を示したものです。Twitterでフォローしているアルジャジーラから流れてきたもの。
ISILの被害はヨーロッパにとどまらず、イスラム教諸国でも甚大なものです。

もちろん内容も気になるところではありますが、自分がふと気になったのは

"shrine" と "temple"ってどう違うんだったかなっていうこと。
日本の場合だと "shrine" は神社、"temple"は寺院と訳されると思いますが、それらが "jinja""tera"と表記されずに"shrine""temple"と表記されるからには、西洋(キリスト教国)にも"jinja""tera"に相当するものがあるのだろうなあとおぼろげに考えたわけです。

それで、"shrine""temple"について簡単に調べてみたところ、
"shrine"は神が祀られている場所やご神体的なもののイメージらしい。この言葉のイメージに近いのは、日本でいえば神棚のようなもの。お地蔵さんも近いようです。中華街には「関帝廟」というのがありますが、それもカテゴリー的には"shrine"なのでしょう。

"temple"というのは、どうやら聖域のイメージのようです。外界とは明確に区切られた範囲で、人々が祈りをささげる場所を"temple"というらしい。

日本では"shrine"も祈りをささげる場所ですが、神社にやってくる人々の願いは様々です。対する"temple"は、人々が同じ目的をもって修行する場所のイメージ。西洋では修道院などが"temple"に相当するのでしょう。

記事に出てくるイスラム教の"shrine"がどのようなものかよくわかりませんが、言葉の定義に従えばイスラム教の聖人を祀った聖廟のようなものでしょうか。イスラム教原理主義は偶像崇拝禁止ですから、ISILに狙われる原因は、実はそのあたりにもあるのかもしれません。

話題は全く変わって。

【優しい世界】声優・花澤香菜さんと小野賢章さんの熱愛発覚に対する訓練された声オタ達の温かい反応まとめ 文春砲不発ざまぁwwwww
オレ的ゲーム速報@JIN 2017年02月19日20:00

空 m9(^Д^) 砲

花澤香菜さんは2月25日に28歳になる大人の女性です。
結婚するといってもなんの不思議もありません。
事務所公認だし(笑)
ちなみに、お相手の小野賢章さんも秋に28歳になります。

おめでとうございま~す \(^O^)/

むしろ、同じく今年の夏に28歳になる「おいらの娘(脳内)」こと竹達彩奈ちゃんとか、何もなくて逆に心配になるくらいだわ。熱愛発覚したらもちろん盛大にお祝いしてあげますよ。義父ならぬ「偽父」なので(笑)

文春とか新潮とか、あの手の昭和ゴシップ雑誌ってとことん下衆だから、次はもっと巧妙に仕込むかもしれんねー。大概にしておかないと、いつかはシャルリ・エブドみたいなことになるかもしれないよ。まぁ、文春あたりは記者のレベルが低すぎて社会風刺もろくにできないだろうし(読者のレベルに合わせているともいえるけれども)、日本人は大人しいからそんな心配はいらないのかもしれないけどね。

日本は平和で何よりだわ(笑)

| | トラックバック (0)

2017-02-17

Happy Birthday 2017 (遠藤綾さん)

春一番が吹きました。
ちょっと埃っぽかったけど、暖かかった (^-^)

今日は、声優・遠藤綾さんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

遠藤綾 (ENDOU, Aya)
誕生日: 17 Feb 1980
誕生花: スノーフレーク
花個紋: 房咲き水仙の丸
誕生色: スマルト
運命数: 1
誕生日の干支: 庚申 (かのえさる)

遠藤さんのお誕生日記事は2012年以来5年ぶり、4回目になります。記事を書かなかった時期も声を聞くことはありましたけど(『妖怪ウォッチ』コマさんとか)、これまでなかなか記事を書く機会がありませんでした。

何年も記事を書く機会がなくても、忘れてしまっていたり嫌いになったりしているわけではないので(一部の例外を除いて)、今日のようにまた記事にすることもあります。

遠藤さんの声をちゃんと認識したのはいつだったのか、wikipediaなどを参照して確認してみたところ、2006年に放送された『いぬかみっ!』いまりあたりだったのかなあと思います。この作品は女の子がたくさん登場していたので(基本的に犬なわけだが)、主役の堀江由衣さん以外はどの人も印象が薄くてうろ覚えですが。

最も印象に残っているのは、やはり『マクロスF』(2008年放送)シェリル・ノームですね。それと、2009年に放送された『源氏物語千年紀 Genji』紫の上が意外と記憶に残っていたりします。

最近視聴した遠藤綾さんの登場作品:
『かみさまみならい ヒミツのここたま』 2015年~ テレビ東京
"Kamisama Minarai: Himitsu no Cocotama"
(見習神仙秘密心靈), since 2015, TV-Tokyo
Renji_cocotama_69b_20170209
レンジ(CV:遠藤綾さん)
Renji (CV: ENDOU, Aya)
quoted from #69B "Everyone's Happy Valentine!?" (9 Feb. 2017)

妖精、というか、神さま見習いですね。
人間が大切に使っていたものには神さまが宿るという。
日本は資源がない国ですからね。そういう国に住む日本人が、浪費を戒めて倹約をするために、長い歴史の中で生み出した思想なのでしょう。

愛着のあるものを長く大切に使うというのは、経済が右肩上がりで成長していた時期には忘れかけていた考え方です(むしろ、古いものを長く使うのは悪であるかのようにさえ思われていた。例の電通あたりは大量消費・持続不可能社会のお先棒を担いでいたのでありました)

そんな時代も今は昔。
漫画・アニメを含めた文芸作品には時代の雰囲気が反映されるものですが、「ここたま」たちもまた現代日本社会の影なのかもしれませんね。
こういう作品を通じて、子供たちが優しい気持ちを育んでくれるといいなあと思います。

遠藤さんが演じているのは、ここたまたちを相手に通販・訪問販売を行う商売人。雰囲気的には深夜番組の怪しい通販に近いものがあるのだけど、レンジは自分が取り扱う商品に対するこだわりがことのほか強く、誠実な一面を持っています。

ところで、レンジは男の神サマなのか女の神サマなのかよくわからんよな。神様だから性別関係ないのかもしれないけど。メロリー(CV:豊崎愛生さんあたりは見たまんま女神さまってわかるんだけどね。それと、ビビット(CV:矢作紗友里さんもわかりにくい。キャラクターの見た目の問題もあるけれども、遠藤さんも矢作さんも声が中性的なのかもしれないな。

『クラシカロイド』 2016年 NHK教育
"ClassicaLoid"(Classica Lloyd), 2016, ETVTchaikovsky_ccd_14_20170114_2
チャイコフスキー(CV:遠藤綾さん)
Tchaikovsky (CV: ENDOU, Aya)
quoted from #14 "Claskey Klasky Breaks Up, Kanae Makes Her Debut"
(14 Jan. 2017)

通称チャイ子。
見た目は金髪美少女ですが、
中身はおっさんです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なにしろ、チャイコフスキーなので(笑)

彼女たちはアンドロイド(?)で、「ムジーク」という特殊能力を発動させます。クラシカロイドの親玉・大バッハはその力を使って何かを企んでいるらしいですが・・・・・・。

遠藤さん演じるチャイ子は、「一発屋」ことバダジェフスカとユニットを組んでアイドルカツドウをしています。喧嘩別れになっちゃったみたいだけど (ノ∀`)
バダ姐さんを煽るのは止めて差し上げろ(笑)

チャイコフスキーさん、少女の姿に作られてしまったのが大分ご不満な様子。まぁ、酒も飲めないしね。やっぱりつらいのかなあ。おいらはちょっとだけなら少女になってみたい気もするけどね。むしろ、

エリーチカになりたい ヽ(゚∀。)ノ
『ラブライブ』絢瀬絵里

VRみたいなものが発達すると、そういうことも可能になるのかもね。

それにしても遠藤さん、声のイメージが以前と違うような気がする。シェリル・ノームはわりと色っぽかったし、紫の上は声がやたら可愛かったような気がしていたんだけど、レンジやチャイ子ってまったく雰囲気違うんだよね。しばらくちゃんと声を聞いていなかったからなのかな?

声優さんには、声に強い特徴があってどんな役を演じていてもすぐにわかるタイプの人(キャラクターを自分に引き寄せる人)と、あらゆるキャラクターにシンクロして声も変わってしまうタイプの人(自分がキャラクターの方に寄っていく人)がいます。遠藤さんは後者のステルス性が高いタイプなのかもしれませんね。

今日はここまで。
次回のお誕生日記事がいつになるかはわかりませんが、これからも陰ながら応援します。
本当に陰ながらになってしまってますが (^-^;A)

| | トラックバック (0)

2017-02-15

Happy Birthday 2017 (小清水亜美さん、小岩井ことりさん)

記事とは関係ないけどね、今週は wowow で『ルパン三世』の初期作品が放送されているのですよ。古い作品なので自分が小さい頃に見たのは既に再放送だったんだけど、今でも強く印象に残ってます。
録画してあるのでこの後見ます。
楽しみ~ (´∀`)

それはともかく。
今日は、声優・小清水亜美さん小岩井ことりさんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

小清水亜美 (KOSHIMIZU, Ami)
誕生日: 15 Feb 1986
誕生花: 雛菊
誕生色: わすれなぐさ色
運命数: 5
誕生日の干支: 庚寅 (かのえとら)

小岩井ことり (KOIWAI, Kotori)
誕生日: 15 Feb 19XX
誕生星: アル・ダナブ(鶴座γ星)
花個紋: 三つ花麒麟
運命数: unkown
誕生日の干支: unkown

亜美さんの記事を最後に書いたのは2014年でした。今回は3年ぶり6回目。近頃あまりお声を聞いていなかったような気がします。
どんなに時間が空いたとしても、好きな声優さんには違いがないので忘れることはありませんが。

ことりさんの方は3回目の記事になります。
定期的にブログを拝見していますが、相変わらず可愛らしい雰囲気の人ですなあ。まるで妖精さんのような・・・・・・。

最近視聴した小清水亜美さんの登場作品:
『マクロスΔ』 2016年 BS11
"Macross Delta"(超時空要塞Δ), 2016, BS11Mikumo_macrossd_14_20160706
美雲・ギンヌメール(CV:小清水亜美さん Vo:JUNNAさん)
Mikumo Guynemer (CV: KOSHIMIZU, Ami, Vo: JUNNA)
quoted from #14 "Embracing Adrift" (6 Jul. 2016)

このシリーズではヒロインたちが歌を歌うことが35年前からのお約束になっていて、美雲さんもそんな「歌うヒロイン」のひとり。
作品の中では人間が突然凶暴化するような病が頻発していますが、彼女たちの声には症状を癒す力がありました。

マクロスでは一人のキャラクターに台詞パートを演じる声優さんと歌唱パートを担当する歌い手さんの二人が付く場合があります。前作の『マクロスF』ではシェリル・ノームがそうで、台詞担当が遠藤綾さん、歌担当がMay'nさんでした。それぞれ「声シェリル」とか「歌シェリル」なんて呼ばれていました(笑)

今回の場合は「声ミクモ」が小清水さん、「歌ミクモ」がJUNNAさん。亜美さんも歌は下手なほうではないと思いますが、JUNNAさんの歌はよかったです。この作品は何枚もCDが出ていたり、実際にライブがあったりするんですよね。相当盛り上がるんだろうな。

そして、色っぽかったのが「声ミクモ」。
ドツボだった ヽ(゚∀。)ノ

亜美さんというとあまり色気がないキャラクター(たとえば『DOG DAYS』レオンミシェリなど)のほうが印象に残っているんですが、美雲さんみたいなキャラクターを演じるときの声が絶品でねー。自分的「三大妖艶若手女性声優さん」のひとりなんです(ちなみに、他の二人は日笠陽子さん井上麻里奈さん)。近頃は「童貞を殺す服」などという物騒なアイテムがあるらしいですが、この人たちの声はまさに「童貞殺し」ですわ (゚∀゚)

メインキャラクターのフレイア(CV:鈴木みのりさんを初めとして、女性キャラクターのほとんどが子供っぽかったから、余計に美雲さんの妖艶さが目立つんだよなー。
記事の最初で『ルパン三世』のことにさらっと触れましたけど、亜美さんは沢城みゆきさんと並んで峰不二子を演じられる声優さんのひとりだと思います。

最近視聴した小岩井ことりさんの登場作品:
『チェインクロニクル 〜ヘクセイタスの閃〜』 2017年 BS11
"Chain Chronicle: The Light of Haecceitas"
(鎖鏈戰記 赫克瑟塔斯之光), 2017, BS11
Yuriana_ccl_4_20170201
ユリアナ(CV:小岩井ことりさん)
Juliana (CV: KOIWAI, Kotori; 小岩井小鳥)
quoted from #4 "The Expanding Darkness" (1 Feb. 2017)
*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

まったく予備知識なしで見ているのでよくわからないのだけど、原作は多分ゲームなんですよね。RPG的な。
単純に言うと、世界を黒く染め上げようとする魔王的な人物がいてですね、主人公たちはその勢力と戦うと。ゲームの世界ではお約束な感じですね。まぁ、おいらはおっさんなので「黒く塗れ」っていうとローリングストーンズを思い出しちゃうんですけど(笑)

普段積極的に視聴するジャンルの作品ではないので、今期はHDD保存しつつ、見たり見なかったりです。ことりさんを初めとして、沼倉愛美さんなど注目している声優さんが何人か出演しているので後からちゃんと見るとは思いますけど。魔王役の大塚明夫さんもいいですね。

ことりさんが演じているユリアナは意外な感じでした。
なにしろ、ことりさんがこれまで演じたキャラクターの中で最も印象が強い人物といえば『のんのんびより』宮内れんげなんですから。「にゃんぱすー」のれんちょんですよ。それが今回は聖王女さま。声優さん恐るべし。

参考画像:
『のんのんびより りぴーと』 2015年 テレビ東京
"Non Non Biyori Repeat"(悠悠哉哉少女日和 Repeat), 2015, TV-TokyoRenge_nonnon2_12_20150922
宮内れんげ(CV:小岩井ことりさん)
MIYAUCHI, Renge (宮内蓮華, CV: KOIWAI, Kotori; 小岩井小鳥)
quoted from #12 "A Year Passed" (22 Sep. 2015)

れんちょんかわいいわー (*´∀`)

今日はここまで。
色々な都合で皆さんのお誕生日記事を毎年連続して書けるわけではないんですが、忘れてしまったわけではありません。
いつでも陰ながら応援しています (^-^)

| | トラックバック (0)

2017-02-14

Happy Birthday 2017 (高森奈津美さん、佳村はるかさん)

今日は春のチョコ祭り \(^o^)/
おいらにはまったく関係ありませんが(笑)

そんなことはともかく。

今日は声優・高森奈津美さん佳村はるかさんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

高森奈津美 (TAKAMORI, Natsumi)
誕生日: 14 Feb 19XX
誕生花: フリージア
運命数: unkown
誕生日の干支: unkown

佳村はるか (YOSHIMURA, Haruka)
誕生日: 14 Feb 19XX
誕生色: 海松色
運命数: unkown
誕生日の干支: unkown

この前高森さんの記事を書いたのは2015年でした。
2年ぶり3回目。
佳村さんのお名前がこのブログに登場するのは、今日が多分初めてです。
お二人ともそれほど馴染みがある人ではありません。
でも、多少気になっていたりする。

最近視聴した高森奈津美さんの登場作品:
『ブレイブウィッチーズ』 2016年 BS11
"Brave Witches"(無畏魔女), 2016, BS11Nikka_bw_12_20170103
ニッカ・エドワーディン・カタヤイネン(CV:高森奈津美さん)
Nikka Edvardine Katajainen (CV: TAKAMORI, Natsumi)
quoted from #12 "Shining with Light..." (3 Jan. 2017)

何年か前に放送された『ストライクウィッチーズ』の関連作品。
前作とは別の部隊のお話です。

少女たちが魔法力を駆使して未知の敵と戦うというストーリーで、彼女たちが使用する飛行機械(ストライカーユニット)は第二次世界大戦時に使用された戦闘機がモデルになっています。

彼女たちの名前も実在したエースパイロットたちに由来しているようです。
戦史にはそれほど詳しくないので、ニッカのモデルが誰なのかはよくわかりませんが、きっと名のあるパイロットにちなんで命名されているのでしょう。

この作品はどうやら製作が間に合っていなかったようで、途中で一度中断がありました。近頃のアニメではお約束の「特別編」が差し込まれて、本編が1週伸びました。そのため、最終回が年をまたいだ今年の1月3日になったというわけ。

そのほか、気象条件による電波障害や、年末の忙しさなどで視聴が追いつかず、見たり見なかったり(見られなかったり)。自分にとって、2016年秋季作品の中では最も不遇な感じの作品でした。

ただ、村川梨衣さんがこれまでとは違う印象の役を演じていたり、声優ファン的に見どころが少なくない作品ではあったので、時間があるときにでもまた見てみようかなと思っています。高森さんが演じたこの子についても、実はよくわかっていなかったりするし (^-^;A)
なんとなく不遇な子だったような気がしないでもない(おぼろげ)。

最近視聴した佳村はるかさんの登場作品:
『うらら迷路帖』 2017年 BS-TBS
"Urara Meirocho"(烏菈菈迷路帖), 2017, BS-TBSNono_urara_6_20170212
棗ノノ(CV:佳村はるかさん)
NATSUME, Nono (棗乃乃, CV: YOSHIMURA, Haruka; 佳村遙)
Matsuko (松子, Doll, CV: YOSHIMURA, Haruka)
quoted from #6 "Love and Pursuit, Sometimes There There"
(12 Feb. 2017)

*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

「うらら」と呼ばれる占い師を目指す女の子たちの日常を描いたゆるい感じのお話。
棗ノノが得意とするのは「人形占い」。
まぁ腹話術なんだけど、人形は結構毒舌だったりする(笑)

毎シーズン1作品は必ずこういうゆるい作品が放送されていて、そろそろおなか一杯かなあと思っていたんだけど、見始めるとずるずるいってしまう。
本当はHDD保存でリアルタイム視聴はしない予定だったのに。
おじさん、可愛らしい絵と可愛らしい声に弱いです (ノ∀`)
ダメ人間に拍車がかかってまいりました ヽ(゚∀。)ノ

佳村さんの声を初めて聞いたのは2014年に放送された『悪魔のリドル』神長香子でした。この時は暗殺者の役だったので、今演じているキャラクターとはかなり印象が違います。

その次に声を聞いたのが、同じく2014年に放送された『SHIROBAKO』安原絵麻です。新人アニメーターの役で、おとなしく、やや頼りない感じの人物でした。佳村さんが演じるキャラクターのイメージって、自分にとってはこの安原絵麻なんです。棗ノノも、「いかにも佳村さんが演じそうなキャラクター」として認識しています。

ただ、自分のイメージはそうなんだけど、佳村さんもさすがにプロの声優さん。
『アイドルマスター シンデレラガールズ』ではギャル風の少女(城ヶ崎美嘉)だったりします。声優さん恐るべし。
そういえば、今日のもう一人の主役・高森奈津美さんも『デレマス』ではメインキャラクターの前川みくを演じてましたね。

今日はここまで。
お二人とも「声を聞けば誰だかわかる」ほどには馴染んでいませんが(演じるキャラクターのタイプが幅広いので、声を聞いても誰だか判別できない)、自分が視聴している作品ではたまにお名前を見かけるので気になっている人たちではあります。それぞれ印象に残っているキャラクターも何人かいますし、今後も陰ながら応援したいと思っています (^-^)

| | トラックバック (0)

2017-02-12

Happy Birthday 2017 (春名風花さん) 【補足】

記事とは関係ないけど、先週パソコンが不安定になりました。
データを維持したままフラッシュ作業でパソコンを復活させましたけど、なぜか一部のファイルが壊れてしまいました・・・・・・。

いつも使っている女性声優さんデータベースも。

いまだに原因がよくわからないのだけど(windows か マカフィーあたりのアップデートが絡んでいるんじゃないかと睨んでいる)、緊急に必要なソフトの再インストールやらデータ復旧やらを行いました。

女性声優さんデータベースは3年前の11月のものがバックアップに残っていたので、それを使うことに。
ただ、2014年以降に追加した30数人分のデータが飛んでます。
今日の主役のはるかぜちゃんは、まさに2週間くらい前に登録したばかりの人だったので当然消えました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

いい機会だし、近頃声を聞いていない人たちや、今後記事を書かないであろう人たちのデータを削除し(ただし、亡くなっているけど思い出深い二人は残した)、最近気に入った人や気になる人たちのデータを再登録しました。
取りあえず、はるかぜちゃんは復活させておきました (^-^)

前置きはともかく。

2月4日は声優・春名風花さんのお誕生日でした。

あらためて

おめでとうございま~す \(^O^)/

春名風花 (HARUNA, Fuuka)
Date of Birth: 4 Feb 2001
Birth flower(誕生花): 椿
Flower symbol (花個紋): 花簪の丸
Birthday color(誕生色): 紅藤色
Fate number(運命数): 9
誕生日の干支: 戊戌(つちのえいぬ)
*今日はデータベースの運用テストを兼ねています。

この間(2017年2月4日)の記事で「まだ作品では声を聞いていない」と書きましたが、タイムリーなことに、先週はこちらの作品ではるかぜちゃんの声を聞くことができました。

最近視聴した春名風花さんの登場作品:
『闇芝居』 2017年 テレビ東京
"Yamishibai: Japanese Ghost Stories 4"
(闇芝居 第四季), 2017, TV-Tokyo

実質3分程のアニメなので、台詞はあまりありませんでした。
ただ、新人声優さんとしてはまあまあな表現力かなとは思っています。
声もよい。

この作品は初めて見るのだけど、どうやら都市伝説系の怪談のようです。
ニコ動は視聴者のコメントが流れるせいか、TVで見るよりも怖さが半減するような。
というか、この作品自体あまり怖くないかな。

今回、何が一番怖かったかって、しっかり毎週予約を入れていたにもかかわらず、この回だけなぜか予約が飛んでいたことだわ(だからいつものキャプチャー画像がないんです (^-^;A))

自分は生きてる人間が一番怖いと思ってしまうような人間だから、怪談を聞いてもあまり怖くないんだよねー。
子供の頃は『恐怖新聞』にビビッて夜中にトイレいけなくなるようなシャイボーイだったのにねー(笑)

おっさんになったってことか・・・・・・ orz

まぁそんなことはともかく、これからはるかぜちゃんには注目していきたいと思いますよ (^-^)

今後登場予定の作品:
『Lullaby』(舞台作品) 2017/05/02 - 05/04
『笑う朗読』(朗読劇) 2017/05/19-05/21

自分は『笑う朗読』の方を見に行くつもり。
一番のお目当てはミナちゃん(寿美菜子さん)、あおいちゃん(悠木碧さん)なので、残念ながらはるかぜちゃん目当てではないんだけどね。
いい機会なので、はるかぜちゃんの表現力が実際はどれくらいなのかよく観察してきます (゚∀゚)

会場が品川プリンスホテルだから、週末に泊まってくるのもいいかなー。
こういう時は大人になって実によかったなあと思う(笑)

今日はここまで。
パソコンは便利だけど、データが飛ぶと呆然とする。
各種サービスのログインIDとかパスワードは、やっぱり紙にもメモっとかないとダメだね。
ホント、冷や汗ものだったわ。メモっといて正解だったよ。

今回はついでみたいな記事になりましたけど、来年もまたはるかぜちゃんのお誕生日記事が書けるといいですね。
陰ながら応援します (^-^)

| | トラックバック (0)

2017-02-06

Happy Birthday 2017 (能登麻美子さん)

お誕生日記事を書く時って、その日一日その人のことを考えていたりします。
今日もそんな日。

今日は、声優・能登麻美子さんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

能登麻美子 (NOTO, Mamiko)
誕生日:6 Feb 1980
誕生星:キタルファ(子馬座α星)
花個紋:菜の花の丸
誕生色:薄紅藤
運命数:8
誕生日の干支:己酉 (つちのととり)

このブログは2008年の2月からなんだけど、麻美子さんのお誕生日記事は連続10回目になります。
前のブログから通算すると2005年以来13年連続なんですが、2008年より前のデータは残念ながら残ってません。

今日現在、自分用に作っているデータベースにお名前が登録されている女性声優さんは226名(物故者2名含む)ですが、9回以上お誕生日記事を書いた人は5名のみ。
戸松遥さん堀江由衣さん高垣彩陽さん折笠富美子さん、そして今日の主役の能登麻美子さん。

女性声優さんのお誕生日記事を書き始めた頃は、まさかこんな長期間書くことになるとは思っていませんでした。
なんだか不思議な気がします。

最近視聴した能登麻美子さんの登場作品:
『クラシカロイド』 2016年 NHK教育
"ClassicaLoid"(Classica Lloyd), 2016, ETVLiszt_cll_8_20161126
リスト(CV:能登麻美子さん)
Liszt (CV: NOTO, Mamiko)
quoted from #8 "Girls' Day Out" (26 Nov. 2016)

リストっていうのは作曲家のあのリストなんですけど、この作品ではなぜか女性だったりします。
女性が好きすぎて女性になってしまったみたいな。
そういう設定で「造られている」ようです。

主人公の少女の父親が科学者らしく、「クラシカロイド」というのはその人物によって造られたアンドロイド・・・・・・らしい。
どういう原理で動いているのかまったくわからんのですけど。

お話の方はかなりシュールです。
若干、視聴者置いてけぼりみたいなところがあるなあ。
絵の方も、NHKで放送される作品としてはやや雑な感じがしないでもない。
まぁ、ギャグアニメっぽいのであれはあれでいいのかもしれないけど。

麻美子さんは、その声の美しさにも関わらず、エキセントリックな人物を演じることが多いような気がします。
または、ものすごく邪悪なキャラクターとか・・・・・・。
声優界では子安武人さんと双璧をなすかもしれません(笑)

『有頂天家族』(再放送) 2017年 BS11
"The Eccentric Family"(有頂天家族), 2017, BS11Benten_uchoten_3_20170121
弁天(鈴木聡美、CV:能登麻美子さん)
Benten (SUZUKI, Satomi, CV: NOTO, Mamiko)
quoted from #3 "Yakushibo’s Inner Parlor" (21 Jan. 2017)
*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

京都を舞台にしたファンタジー作品。
本放送は2013年でした。
映像がとても美しい作品。

主人公はタヌキの少年なんですが、弁天様は彼らタヌキの天敵と言える人物です。
弁天様は「金曜倶楽部」という秘密結社のメンバー。
その結社では年末の忘年会でタヌキを鍋にして食べるという習わしがあるんですね。

弁天様、もとは可憐な女子高生でしたが、天狗に見込まれて天狗の技を仕込まれたようです。そこはかとなくエロい(笑)
妖艶という言葉がぴったりな女性です。
あの声で
「食べちゃいたいくらい可愛い」
とか言われたら・・・・・・。
とても正気じゃいられない ヽ(゚∀。)ノ

この作品はもうすぐ2期が放送されます。
今のタイミングで再放送が掛かっているのはそういうわけ。

麻美子さん、どういうわけかこの手の人物が多いんですよ。
『地獄少女』(2005年)閻魔あい以来、そういうルートに入ってしまったような気がする・・・・・・。

去年の作品だと、『Re:ゼロから始める異世界生活』エルザ・グランヒルテなんかは猟奇的な殺人者でした。
時間がなくてちゃんと見てないんだけど、『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』西園梨々花も怪しげな人物でしたね。

なぜなんだろう。
麻美子さん自身が雪女的なイメージだからなのか(笑)

最近視聴・聴取したその他の作品など:
『ViVid Strike!』 アインハルト・ストラトス
格闘少女の役。
主人公の少女の先輩に当たる人物でした。
「娘にしたい声優さん」の水瀬いのりちゃん小倉唯ちゃんも登場していたので、個人的に最高な作品だった(笑) (゚∀゚)

『うらら迷路帖』 時江
・・・・・・とは書いてみたものの、記憶にないんだよな。
まだ登場してないのかなー。
可愛い女の子たちが登場するとても平和な作品なのはいいけど、寝落ち率が極めて高いんだよね・・・・・・。
主役の子を演じている声優さん原田彩楓さんの声がどことなく竹達彩奈ちゃんに似ているような気がする。研究のために視聴は続けます(笑)

『能登麻美子 おはなしNOTE』 (文化放送 超!A&G+)
早朝に近い深夜に放送されている番組なのでリアルタイムには聞けないのですが、Radikool で録音して聞いてます。
番組名の通り、毎週文学作品を朗読する番組。
この間は「ごんぎつね」を久しぶりに聞きました。ずっと昔、声優養成所で自分もさんざん朗読の練習で読んだ作品です。上手く表現できずに苦しんだのも、今ではいい思い出です。
プロの表現力は本当に大変なものだと思いますよ。

今日はここまで。
『おはなしNOTE』って、中学生の頃に聞いていたNHK-FMの『クロスオーバーイレブン』やFM東京の『ジェットストリーム』みたいな番組に近い雰囲気があって好きなんですよ。

その頃の夢は、能登麻美子さんみたいな人とお洒落なバーかなんかでデートすること。夜景がきれいなレストランとか・・・・・・。

どうしてこうなった ヽ(゚∀。)ノ

そんな経験、ほぼしたことがないなあ。

今の夢?

竹達彩奈ちゃんみたいな子に腹いっぱい肉を喰わせることだ ヽ(゚∀。)ノ

まぁ、茶番はともかく、これからも応援します。
きっと次の10年も (^-^)

今日は、こないだ大人買いした『おはなしNOTE』のラジオCDを聞きながら寝るとしますかね。

| | トラックバック (0)

2017-02-04

Happy Birthday 2017 (戸松遥さん、大空直美さん、春名風花さん)

今日は立春です。
やっとなんとなく暖かくなってきました。

今回のお誕生日記事は3名。
たまに、何人もお誕生日が重なることもあります。
いつもは代表してひとりだけ書くようなことが多いですが、今回はまとめて書きます。

今日は、声優・戸松遥さん、大空直美さん、春名風花さんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

戸松遥 (TOMATSU, Haruka)
誕生日:4 Feb 1990
誕生星:ニュー・アクァーリィ(水瓶座ν星)
運命数:7
誕生日の干支:庚子 (かのえね)

大空直美 (OOZORA, Naomi)
誕生日:4 Feb 1989
誕生花:椿 (Camellia)
運命数:6
誕生日の干支:乙未 (きのとひつじ)

春名風花 (HARUNA, Fuuka)
誕生日:4 Feb 2001
誕生色:紅藤色
運命数:9
誕生日の干支:戊戌(つちのえいぬ)

最近視聴した戸松遥さんの出演作品:
『WWW.WORKING!!』 2016年 BS11
"WWW.WAGNARIA!!"(WWW.WORKING!! 迷糊餐廳), 2016, BS11Hana_ww_13_20161224
宮越華(CV:戸松遥さん)
MIYAKOSHI, Hana (CV: TOMATSU, Haruka)
quoted from #13 "There's a Reason for Everything" (24 Dec. 2016)

ファミレスでバイトする、料理が壊滅的にダメな少女の役。
あまりにひどすぎて、自宅の台所が瘴気にまみれるというね・・・・・・。
主人公の少年は、この子が作ったチョコで臨死体験したりする。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
化学兵器並みの一品であります。
まさにデス・クック(笑)

ハルカさん、ラジオではいまだに少女っぽいイメージですが、近頃は役の上でも母親役を演じていたり、少しずつ大人の雰囲気になりつつあるようです。
宮越華あたりはいかにもハルカさんが演じそうなキャラクターではありますが(本人のイメージにかなり近い)、今は様々なタイプの人物を演じることができるようになっていますね。

ちょっと前にETVの若者向け番組にゲスト出演した回を視聴したんですが、番組の中で7役を演じ分けるデモンストレーションを披露していました。
さすがプロの声優さん。恐るべき能力です。

ところで、ハルカさんは料理は作るんですかねー。
スフィアのメンバーでは高垣彩陽さんが壊滅的(笑)ですが、他の3人はあんまりイメージわかないんだよな。
あきちゃん(豊崎愛生さん)はこの前、CD出したときに文化放送でカレー作ってたけど。
自分の勝手な印象としてはミナちゃん(寿美菜子さん)が一番まともそう。
バイアスかかりまくってますが(笑)

そういえば、ハルカちゃんにだけハッピーバースデー葉書を送ったことがないな。
(他の3人は誕生日が秋に集中している)
今年はごめんなさいだな。
来年忘れてなければ考えときます。

『装神少女まとい』 2016年 BS11
"Matoi the Sacred Slayer"(神裝少女小纏), 2016, BS11Claris_mss_7_20161117
クラルス・トニトルス(画像右、CV:戸松遥さん)
Claris Tonitolus (right, CV: TOMATSU, Haruka)
草薙ゆま(画像左、CV:大空直美さん)
KUSANAGI, Yuma (left, 草薙由麻, CV: OOZORA, Naomi)
quoted from #7 "The Sea, Hot Springs, and Sometimes Evil Spirits"
(17 Nov. 2016)

現実世界が異次元世界から侵略をうけるお話。
主役の女の子たちが神の力を纏って侵略者と戦うといったような感じのストーリーです。
まぁ、「深夜のプリキュア」といったところでしょうか。
放送回によって絵に微妙なばらつきがあったような気がしないでもないですが、キャラクターデザインは比較的可愛らしかったです。嫌いじゃない。

ハルカさんはクールな人物を演じることも多いですね。
『ハピネスチャージプリキュア』キュアフォーチュンなどはクラルスに近かったような気がします。

で、画像左側の草薙ゆまを演じているのは、今日のもう一人の主役・大空直美さんです。

『クズの本懐』 2017年 フジテレビ
"Scum's Wish"(人渣的本願), 2017, Fuji-TVSanae_kuzu_2_20170120
絵鳩早苗(CV:戸松遥さん)
EBATO, Sanae (CV: TOMATSU, Haruka)
quoted from #2 "I'm Here for The Warmth" (20 Jan. 2017)

なんというか、

エロいっすね~(笑)

おじさんドキドキしちゃいますわ ヽ(゚∀。)ノ

主人公の少女は幼馴染の高校教師が好きなんだけど、自分の思いを伝えられず、同じような境遇の男子と傷を舐めあうような関係を続けています。
青春の闇。

ハルカさんが演じる絵鳩早苗は、主人公の少女安楽岡花火、CV:安済知佳さんが好きな少女。
いわゆる百合でございます。報われない感じがたまらない。

ハルカさん、以前も百合的な役を演じていましたね。
『桜Trick』高山春香という少女です。
その時は、作品の雰囲気のせいかそれほど不健康な感じではなかったんですけどね。
今回はどうなることやら・・・・・・。
視聴継続 (゚∀゚)

安楽岡花火のライバル的な存在の女教師を演じている豊崎愛生さんにも注目してます。この記事書いたら第4話を視聴する予定。

最近視聴した大空直美さんの登場作品:
『装神少女まとい』 2016年 BS11
"Matoi the Sacred Slayer"(神裝少女小纏), 2016, BS11Yuma_mss_7_20161117
草薙ゆま(CV:大空直美さん)
KUSANAGI, Yuma (草薙由麻, CV: OOZORA, Naomi)
quoted from #7 "The Sea, Hot Springs, and Sometimes Evil Spirits"
(17 Nov. 2016)

作品のあらすじ的なことは上でなんとなく書きましたけど、ジャンルとしては魔法少女ものの作品です。
ゆまにはタヌキとキツネが憑いていて、変身するとこうなる。

大空さんのお誕生日記事は初めて書きます。
3年ほど前に「若手女性声優さん特集」で紹介したことはあったんですけど、メインの記事は初めて。
例によって、パソコンに大空直美フォルダを増設しました。

お声をはじめて聞いたのは、2014年に放送された『いなり、こんこん、恋いろは。』伏見いなりでした。
女神さまから自由に変身できる神通力を授かった中学生。
設定的に草薙ゆまと通じるところがありますね。

今回ゆまの声を聞いていて、
「あれ、大空さんってこんな声の人だったかな」
と思って、この前改めて『恋いろは』の第1話を見返してみたんです。

いなりってね、京都(伏見)在住の設定なので京都弁なんですよね。声の雰囲気が違って聞こえたのはそのせいなんだろうな。
なにしろ、
京都弁の女の子は3倍可愛く見えるっていうしね(笑)
ご飯10杯イケちゃう ヽ(゚∀。)ノ

『ガヴリールドロップアウト』 2017年 BS11
"Gabriel DropOut",(廢天使加百列), 2017, BS11Satanya_gb_4_20170131
胡桃沢=サタニキア=マクドウェル(CV:大空直美さん)
Satanichia Kurumizawa McDowell (CV: OOZORA, Naomi)
quoted from #4 "Summer Vacation, Ho!" (31 Jan. 2017)
*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

マヌケな悪魔の少女の役(笑)
通称サターニャ。
ギャグアニメです。

作品の主人公は天使(ただしやさぐれている)なのだけど、どちらかというと悪魔側の子たちのほうが可愛らしいです。
主人公の天使はネトゲ廃人、もう一人の天使の娘はやや性格が曲がっていたりする (ノ∀`)

大空さんの声は草薙ゆまやサターニャみたいなコミカルなキャラクターによく合いますねー。
かなり印象が強くて、どちらの作品でも主役を喰い気味です。
春季(2017年4月)からは『つぐもも』でメインヒロインを演じるそうで、とても期待してます (^-^)

そして、今回は最後に
最近視聴した春名風花さんの登場作品・・・・・・といきたいところだったんですが、残念ながらまだちゃんとお声を聞いたことがありません。

唯一聞いたことがあるのは YouTube で見た『みつばちマーヤの大冒険』(風花さんはマーヤ役)のPVだけなんです。
ただ、PVを見る限り、思っていた以上には表現力がありそうだなという印象でした。

なぜそんなに馴染みがなさそうな人のお誕生日記事を書いているかというと、この子のことは Twitter で知っているので、文章だけはよく見ているんです。
なんだか、年中わけわかんない連中に絡まれて大変そうだなあっていうね。

幸い、まだ Twitter では妙な輩に絡まれたことがないんだけど、自分だったら「うるせえバカ野郎」の一言で即ブロックなんだろうな(そういう性格だから他人が寄り付かんのだろうな 笑)。
理不尽だと思うツイートには基本的にそれで正解なんだろうと思うのだけど、はるかぜちゃんは丁寧にブロックする理由を説明してから切るんだよね。

逆恨みされても困るだろうし、もしかすると自分以外の周りの人たちにも累が及ぶ可能性があるから、そういうことまで気を使っての行動なのかもしれません。

絡んできている連中は彼女と同年代くらいが多いのでしょうが(まさか大人じゃないよね?)、礼儀知らずのガキどもに付き合ってやる必要はないと思うよ。
わざわざ愚か者のクソ野郎どもにレベルを合わせてやる必要などないし、自分の思うようにやったらいいんじゃないですかね。

・・・・・・いかんいかん。
また汚い言葉を使ってしまった(笑) (^-^;A)
実はこの間、Twitter では初めて「死ねばいいのに」みたいなことをつぶやいてしまったんですよ。ものすごくイライラしてたから。
その時に思い出したのがはるかぜちゃんのことでした。
おじさん、ちょっとだけ反省しました(笑)

ところで、はるかぜちゃん、なんと今日で16歳だそうです。
2001年(平成13年)生れ。

21世紀ですわ・・・・・・ orz

長く声優さんの記事を書いていれば、いつかはこういう日が来ると思っていたけど・・・・・・。

正直なところ、はるかぜちゃんはまだちゃんとした声優さんといえるか微妙です。
今日はノーカウントにしようと思ったんですよ、本当は。
でも、敢えて書くことにしました。

今はまだ実力がなくてオーディション落ちまくってるみたいですが、ずっと続けていればいつかは指名で呼ばれるような日も来るでしょう。
おじさん、陰ながら応援します。
『アイカツ』とか『プリキュア』とかに出てこんかな~ (´∀`)

戸松遥さんの記事は2009年以来連続9回目。
大空直美さんと春名風花さんは初めての記事でした。

皆さん、これからも応援します。
あくまで陰ながら。

| | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »