« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月の8件の記事

2016-12-27

Happy Birthday 2016 (折笠富美子さん・内田真礼さん)

お誕生日カテゴリでは今年最後の記事です。
今年は62名の方のお誕生日記事を書きました。
2011年以降では最も少ない年になりました。

通信制大学に復学したし、来年はもっと減るのかも。
ただ、記事を書かなかったからといって、その人のことを忘れてしまったわけではありません。
陰ながら応援してますよ (^-^)

さて、
今日は折笠富美子さんと内田真礼さんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

まれいたそ(内田さん)の記事は本来書く予定ではありませんでしたが、時間があるので書くことにします。
去年と同様、抱き合わせで申し訳ないですけどね。

折笠富美子 (ORIKASA, Fumiko)
誕生日:27 Dec 1974
誕生星:カッパ・リュラェ(琴座κ星)
誕生石: クロスパール (Cross Pearl)
誕生花:八手 (Fatsia japonica)
花個紋:二つ割り胡蝶蘭 (Moth orchid)
誕生色:サロー (Sallow)
運命数:6
誕生日の干支:壬寅 (みずのえとら)

内田真礼 (UCHIDA, Maaya)
誕生日:27 Dec 1989
(誕生星~誕生色まで折笠さんと共通)
運命数:3
誕生日の干支:辛酉 (かのととり)

ふみさん(折笠さん)のお誕生日記事を、今は消えてしまった前のブログで初めて書いたのは、確か2006年でした。
今回で11回ということになります。
声優さんの声を聞くのに一番手っ取り早いのは、アニメ作品を見るか、映画や海外ドラマの吹き替え版を見ること。
ですが、ふみさんは中堅以上なのでアニメ作品でお声を聞くことが少なくなりました。
たまに出演していても、作品自体が自分の好みに合わないこともあります。
好きな声優さんが出演していたとしても、近頃は自分の趣味に合わなければ無理して作品を視聴することはしない方向になりつつあるんです。
時間は有限なのでね。

まれいたその場合もそうかな。
この人の場合は自分と相性がいいようで、自分が視聴している作品に登場することが多かったですが。
ただ、今年ちゃんと声を聞いているのは『甲鉄城のカバネリ』と『無彩限のファントム・ワールド』の2作品だけ。
わりと好きなタイプの声なので、来年はもっとお声を聞けるといいですね (^-^)

最近視聴した折笠富美子さんの登場作品:
『かみさまみならい ヒミツのここたま』 2015年~ テレビ東京
"Kamisama Minarai: Himitsu no Cocotama"
(見習神仙秘密心靈), since 2015, TV-Tokyo
346_kokotama_52a_20161006
ミシル(CV:折笠富美子さん)
Mishiru (CV: ORIKASA, Fumiko)
quoted from #52A "The Birth of Queen Mishil!?" (6 Oct. 2016)

郵便ポストから生まれた妖精(神さま見習い)。
女王様気質で手に負えない感じのキャラクター。
「平伏せ愚民ども」みたいな(笑)
そして、特殊能力が盗聴だったりする (ノ∀`)

ふみさんは主人公・四葉こころの母親役(四葉美里)も演じていますが、本役はミシルなんでしょうね。
ギャップがものすごい。

『ここたま』は純粋に子供向けの作品だし、視聴の優先順位はそれほど高くありません。
最近はさすがに毎週見られなくなっています。
それでも、たまにふみさんのコミカルなキャラクターを見ると心がなごみますなあ (´∀`)

ミシルは女王さま気取りの神さま見習いでアレなんですけど、ふみさんの声はお姫様とか女神さまみたいな役に合うと思うんですよね。
そういうの、また聞いてみたいですね。
お姫様好きのおいらとしては(笑)

今後登場予定の作品:
『リトルウィッチアカデミア』 ロッテ・ヤンソン
2017年1月新番組です。
視聴確定 \(^o^)/

最近視聴した内田真礼さんの登場作品:
『甲鉄城のカバネリ』 2016年 フジテレビ
"Kabaneri of the Iron Fortress"(甲鐵城的卡巴內利), 2016, Fuji-TVAyame_kabaneri_2_20160422
四方川菖蒲(CV:内田真礼さん)
YOMOGAWA, Ayame (CV: UCHIDA, Maaya)
quoted from #2 "Never-Ending Night" (22 Apr. 2016)
*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

ゾンビ(カバネ)がうようよする世界のお話。
江戸時代の日本のような雰囲気の世界が舞台になっています。
映像がやたら奇麗な作品です。

菖蒲は、どこかの領主の娘。
お姫様です。
お姫様大好きなおいらにはたまらない (゚∀゚)
お父様がゾンビになってしまったので、彼女は家を継いで領主になることに・・・・・・。

まれいたそ、これまでにも品がいいお嬢様的なキャラクターを何度か演じています。
声に気品があるんでしょうかね。
これまで印象に残っている人物には『さんかれあ』散華礼弥『ノラガミ』壱岐ひよりなどがいます。
そういえば、『さんかれあ』で演じた礼弥はゾンビでしたね。
やっぱり、過去に演じたキャラクターのイメージが別作品での起用のきっかけになることもあるのかもしれませんね。

最近はラジオ以外でまれいたそのお声を聞いていませんが、演じているキャラクターの印象がとてもよいので(笑)、いつも記憶の片隅にいる人です。
っていうか、すみぺ閣下上坂すみれさんのラジオでたまにいじられているからその都度思い出すんだけど(笑)
水素水(通称オカルトウォーター)、効果のほどはいかがなものか・・・・・・ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まぁ、本気で信じていればプラセボ効果で美容にいい影響もあるんじゃないでしょうかねえ。
少なくとも、自分にとっては水素水で内田真礼を即座に連想するという効果はあったな(笑)

注:すみぺ閣下はご自身のCD発売記念イベントで、「これであなたも内田真礼さん! みんなでまれいたそになろう!」とかなんとか言いつつ水素水(聖水)を参集したファンにぶちまけたという(笑)
閣下が水瀬いのりちゃんに警戒されるのはこういうことするからだろうなー (ノ∀`)

そういえば、まれいたそは弟さんも声優さんでしたね。
なんだかやけに仲のいい姉弟で、特に弟(内田雄馬さん)は「理想の女性は姉だ」と公言するほど・・・・・・。
大丈夫か?(笑)

まぁ、自分の若いころにあんな姉がいたら、きっと自分もシスターコンプレックスになったろうと思いますけどね。
ああうらやましい (ノ∀`)

脱線しまくったところで、今日はここまで。
お二人とも、これからも応援しますよ。
あくまで陰ながら。

| | トラックバック (0)

2016-12-24

【普通の日記】とりあえずAmazonは荷物をまとめて送ってください。

さっきまでNHKで「私たちのこれから」っていう番組を見てました。
今回は長時間労働の特集です。
相変わらずしょっぱいクリスマスである 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

番組で思い出したのはいつも使っている Amazon のこと。
なんでも迅速に届けてくれる、ネットショッピング業界の大手です。

うちみたいなど田舎でも、早い場合は夜中に注文したものがその日のうちに届いたりするんで便利ですね。
ただ、あのサービスには困ったところがあるんです。
複数のものを注文するとバラバラに送ってくるんです
(過剰梱包も問題だけど)

都会はどうか知らないけど、うちみたいなど田舎だと配達の人に何度も来てもらうのも申し訳ないですよ。
だから毎回「なるべくまとめて発送する」にチェックを入れるんだけど、どういうわけかまとめて届いたことがないんだよね。

「ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。(゚∀゚)」

とか言って、用意できたものからバラバラに送ってくる。
あれってどうなんだろうなって、毎回思います。

どういうシステムになっているのかわからないけど、amazon にとってはバラで送ったほうが楽なんだろうね。
「お取り置き」をすると管理が面倒なんだろうな。
あの会社の仕事もかなり過酷だっていう噂は聞きますから、なるべく効率的にやるようにはしているのだろうけど。

Amazon の場合はコンビニで受け取ることもできるわけだけど、うちみたいなど田舎だとコンビニもあまりないからね。
仕事の帰りに寄るにしても、遠回りになる場合があります。
運送屋さんに家まで届けてもらった方が効率がよさそうだし、コンビニ受け取りサービスってほとんど使ったことがありません。
だいたい、そのサービスを使うと、今度はコンビニ店員さんに負担がかかります。
今のコンビニって取り扱いサービスがやたら多くて、本当に大変そう。
自分も学生時代はコンビニバイトをやったことがありますけど、ずっとゆるかった。
今コンビニバイトやれって言われても、まったくできる気がしません。

Amazon は確かに便利だし、効率的なシステムを実現しているのかもしれないけれども、結局は後ろの工程(運送、コンビニなどの他業種)に負担を押し付けることになってしまう。
サービスに関わるすべての人がハッピーでなければ、その仕事は成功とは言えないと思うのだけど・・・・・・。
なかなかうまくいかないものですね。

まあ、そういうサービスを使わないに越したことはないのだろうけど、うちみたいなど田舎ではそうもいかないんだよなあ。
これから年を取ると買い物もままならなくなることも考えられるし、絶対に必要なサービスではあるんです。
だからこそ、もうちょっとなんとかならんものなのかなあと思うんですよ。

NHKといえば、昔はETV(教育テレビ)で『はたらくおじさん』っていう小学生向けの番組がありました。
あの番組、好きだったな。
どちらかというと農林水産業や製造業などのブルーカラー系職種の紹介が多かったような気がしますけど、自分たちが普段使っているものがどこからどのようにしてやって来るのかを知るきっかけにはなりました。
本当にね、はたらくおじさんたちの仕事ぶりはサンタさんもびっくりってことがありましたよ。

長時間労働のような社会問題が悪化してきたのは、ここ数十年の間に世の中の仕組みがブラックボックス化してしまったところにも原因があったんじゃないのかなと、番組を見ていてなんとなく思いました。

| | トラックバック (0)

2016-12-22

Happy Birthday 2016 (安済知佳さん)

今日は春みたいに暖かい日でした。
とても冬とは思えない。

自分は明日から休暇なわけですが、来年1月には久しぶりに大学の定期試験を受ける予定になっているので勉強します・・・・・・。

さて、勉強を始める前に記事の更新。
今日は、声優・安済知佳さんのお誕生日です。

安済知佳 (ANZAI, Chika)
誕生日:22 Dec 1990
誕生星:ゼータ・セルペンティス(蛇座ζ星)
誕生花:セントポーリア
花個紋:葉付き西洋躑躅
誕生色:ヘリオトロープ
運命数:8
誕生日の干支:辛酉 (かのととり)

去年に続いて2度目の記事です。
うちのブログでは9年以上お誕生日記事を書いている人もいるので、そういう人たちと比べるとまだあまり馴染みがありません。
ただ、ちかぺさん(安済さん)の存在自体は7年ほど前から知っています。

デビュー作『あにゃまる探偵 キルミンずぅ』 御子神ナギサ役)以来3年くらいアニメーション作品では声を聞いていなかったので、もしかするとこのまま消えてしまうのかなと思っていたこともありました。

ちかぺさんのお声を久しぶりに聞いたのは2014年放送の『棺姫のチャイカ』チャイカ・トラバント役)
そこまで長かったですね。
この作品以後、アニメーション作品への起用が増えているようです。

参考映像:
【公式】棺姫のチャイカ 第1話「棺かつぐ少女」

AniChan

作品の舞台がどことなく中央アジア風で、不思議な雰囲気の作品でした。
主人公の少年が特殊能力を発動したりトランス状態を解除する時の台詞は、昔の忍者漫画で見たことがあった気がします。
例えば白土三平作品の「カムイ伝」や「サスケ」などで。
ちょっと懐かしい感じでした。

最近視聴した安済知佳さんの登場作品:
『響け! ユーフォニアム2』 2016年 BS11
"Sound! Euphonium 2"
(吹響吧!上低音號~歡迎加入北宇治高中吹奏樂部~), 2016, BS11

Reina_ufo2_11_20161216
高坂麗奈(CV:安済知佳さん)
KOUSAKA, Reina (CV: ANZAI, Chika)
quoted from #11 "First Love Trumpet" (16 Dec. 2016)

*This quotation is grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
這個引用根據日本國版權法第32條

高校の吹奏楽部に所属する少女。
担当楽器はトランペット。
超絶美少女です (*´∀`)

ドツボ!! ヽ(゚∀。)ノ

去年のお誕生日記事もこの子の記事でしたね・・・・・・。
好みのタイプなのでしょうがない。

麗奈はとてもクールなキャラクターですが、好意を寄せている顧問の先生のこととなると一途になるところがあります。
夏合宿の時に、先生と仲がいい美人講師が手伝いに来たときには「死んだ魚の目」に・・・・・・ (ノ∀`)
そんな麗奈が可愛いです(笑)

顧問の先生はといえば、亡くなった奥さんのことを今でも忘れられない様子。
男っていうのはそういうところがあるような気がするな。
自分だって同じような境遇だったらそうだろうと思うし。
好きだった女性のことは、たとえその人が亡くなってしまったとしても一生忘れないものだろうと思う。

先生の奥さんの夢は、吹奏楽部の顧問として高校生を指導し、全国大会で金賞を取ることでした。
その夢を、今は旦那である先生が引き継いでいるというわけ。
なにやら動機が不純なような気がしないでもないけど、男性はロマンチストが多いですからな。
その気持ちはわからなくもないです。

第11話は、先生と奥さんの願いを知ってしまった麗奈が全国大会で金賞を取ることを誓うというストーリー。
しかも、わざわざ先生の奥さんの墓前で・・・・・・。
この子はストーカー的な気質があるのかもしれないなあと思いました。
いいシーンではあるんだけど、わずかに恐怖を感じたり。

でも、
そんな麗奈も好き ヽ(゚∀。)ノ

しっかりしてそうに見えて、一方ではとても不安定。
あの年ごろの女の子をよく描いています。
そして、ちかぺさんはそういう麗奈を非常によく演じていると思います。
雰囲気が本当にそのまま女子高生だからね。
声優アワードの投票は終わっちゃいましたけど、助演女優賞でもおかしくない演技だと思います。

最近視聴したその他の作品:
『シュヴァルツェスマーケン』 アネット・ホーゼンフェルト
『灰と幻想のグリムガル』 メリイ

今後の登場予定作品:
『クズの本懐』 安楽岡花火
『サクラクエスト』 緑川真希
どちらも視聴予定です。
特に『サクラクエスト』の方は、『花咲くいろは』『SHIROBAKO』に続くピーエーワークスの「お仕事シリーズ」第3弾。
期待しちゃいます (^-^)

今日はこれまで。
ちかぺさんが本当はどんな人かっていうのはブログの文章などで推測するしかないんだけど、もしかするとテンションがものすごく高い人なのかも。
どうやら麗奈とはまったくイメージが違う人のようです(笑)
文章って、意外と本性というか素の部分がにじみ出てしまうようですよ。

とにかく、今後のご活躍に期待して陰ながら応援します。
あくまで陰ながら。

| | トラックバック (0)

2016-12-19

Happy Birthday 2016 (上坂すみれさん)

この記事は、本当はもうちょっと早くアップするはずだったんだけど、昨日はずっとサッカー見てたからねー。
鹿島アントラーズは惜しかったですね。
それでも、全世界30万を超えるクラブチームのなかの2位ですからね。
鹿嶋市民のひとりとして誇りに思います。

さて、前置きはひとまず置いておいて。

今日は、声優・上坂すみれさんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

上坂すみれ (UESAKA, Sumire)
誕生日:19 Dec 1991
誕生星:ガンマ・オピウーキ(蛇遣座γ星)
誕生石: ホワイトオパール
誕生花:黒鉄黐
花個紋:結び山茶花
誕生色:飴色
運命数:6
誕生日の干支:癸亥 (みずのとい)

すみぺ閣下(笑)
以前は、あまりにも可愛すぎて苦手な人でした。
フランス人形みたいな人だから、ロリータファッションのようなものがぴったりハマるんですよね。

恋する図形(cubic futurismo)/上坂すみれ

KING RECORDS

今は苦手感はありません。
むしろ、娘にしたい女性声優さんのひとりになっていたりします(笑)

正直なところ、演技も歌もそれほど上手だと思ったことはないんですが、なぜか気になってしょうがない人です。
それもまた一つの才能なんだろうな。

最近視聴した上坂すみれさんの登場作品:
『この美術部には問題がある!』 2016年 TBS
"This Art Club Has a Problem!"(這個美術社大有問題!), 2016, TBSCollette_konobi_5b_20160805
コレット(CV:上坂すみれさん)
Collette (CV: UESAKA, Sumire; 上坂堇)
quoted from #5B "Doves, Mermaids and Pool Cleaning" (5 Aug. 2016)

美術部の後輩キャラクターでトラブルメーカー。
中学生。
御覧の通り、子供なので女性的な魅力は皆無です (ノ∀`)

すみぺ閣下は以前にも似たような人物を演じていたことがありました。
『中二病でも恋がしたい!』(2012年、2014年放送)の凸守(でこもり)早苗というキャラクターで、いまだにかなり強烈な印象が残っています。
すみぺさん自身が強度なおたく気質を持っているせいか、中二病的なキャラクターに引き寄せられるんですかね。

凸守やコレットの騒がしい感じ、嫌いじゃないです。
あれが自分の娘だったら困るけど(笑)
作品をパッと明るくする役割のキャラクターを演じるのって、実はとても大変なんじゃないかなと思います。
特にそれがサポーティングキャラクター(脇役)の場合はね。
そういう役を何度も与えられるすみぺさんは、やはり特別な才能の持ち主なんだろうなって気がするんですよ。

『SHOW BY ROCK!!#』 2016年 BS11
"SHOW BY ROCK!!2"(SHOW BY ROCK!! 續篇), 2016, BS11Chuchu_sbr2_8_20161123
チュチュ(画像左側、CV:上坂すみれさん)
Chuchu (Left, CV: UESAKA, Sumire; 上坂堇)
Right: Moa (CV: SAKURA, Ayane; 佐倉綾音)
quoted from #8 "Re: Climb" (23 Nov. 2016)
*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

ガールズバンドのメンバーのひとり。
担当パートはギターとボーカル。
一応、サンリオキャラクターなんですよね。

音楽の街"MIDI CITY"を闇の女王から守るために、彼女たちが音楽の力で対抗するというわりとありがちなストーリーの作品です。
ただ、作品内で流れる曲のクオリティはかなり高い。

この作品では歌手による歌の吹き替えはせず、声優さんが歌っているので全般的な歌唱力はそれほど高いとは思いません。
しかし、流れてくる曲のどれもが何かしら心に引っかかります。
なかなか楽しい作品です。

最近視聴したその他の作品:
『コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 THE LAST SONG』
星野輝子
『無彩限のファントム・ワールド』 川神舞
『ViVid Strike!』 ユミナ・アンクレイヴ

『コンレボ』の星野輝子役では、少女から大人になるまで、ある程度の年齢幅を演じなければならなかったので大変だったかもしれませんね。

『ファントムワールド』の川神舞はメインヒロインのひとり。
しっかりした女子高生の役でした。
同じ学生でも凸守やコレットとはだいぶ違いましたね。

『上坂すみれの♡(はーと)をつければかわいかろう』 文化放送地上波
ラジオパーソナリティ

『ザ・プロファイラー 夢と野望の人生』 NHK BSプレミアム
コメンテーター

ここ最近毎週聞いてる『かわいかろう』。
すみぺ閣下のトークが本当に面白い。
"オカルトウォーター"(水素水)、むちゃくちゃ笑ったわ(笑)
水素水信者のまれいたそ(内田真礼さん)をディスることディスること (ノ∀`)
まぁ、仲はいいみたいですけどね。
っていうか、仲が良くなければあそこまで言えんわな。

そのほか、三上枝織さんとか日高里菜さんとか、イジリターゲットになる人は少なくありません。
仲がよろしいようでなによりです(笑)
きっと、みんな本当に仲がいいから、イジリトークを聞いても嫌味に聞こえないんだろうな。

今日はここまで。
本当にね、この子の話は聞いてて飽きないんだよね。
「こざとへん」(例えば"険"の左側のやつね)とお近づきになりたいってなんだよ(笑)
ホント、閣下最高だわ。
現在、自分的「娘にしたい声優さん」ランキング第6位。
こんな子とウォッカを酌み交わしたいものですな。

これからも応援します。
陰ながら。

| | トラックバック (0)

2016-12-16

Happy Birthday 2016 (金元寿子さん)

月が綺麗だけどやたら寒い。

日曜日は久しぶりにTOEICの試験を受けてきました。
前に比べるとかなり余裕が出てきたけど、今回はリスニングがグダグダだったので点数は行かないだろうなあ。
裏技その1:問題の内容がよくわからなかったら、適当にストーリーをでっちあげる(笑)
なにしろ、考えてる余裕がない試験だからね。
今回も解答を終えたのは終了3分前だった・・・・・・。

そんなことはともかく。

今日は、声優・金元寿子さん のお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

金元寿子 (KANEMOTO, Hisako)
誕生日:16 Dec 1987
誕生星:シャウラ(蠍座λ星)
誕生花:管丁字
花個紋:二つ陰富貴菊
誕生色:ベージュホワイト
運命数:8
誕生日の干支:己亥 (つちのとい)

今年はあまりアニメ作品でお声を聞かなかった気がします。
というか、自分の方がなにかと忙しくて視聴作品数を絞っている結果なんですけどね。
自分は視聴しなかったんですけど、今年のタイトルで大きなものといえば『美少女戦士セーラームーンCrystal III』ですかね。
ひさこさん(金元さん)はセーラーマーキュリー役でした。
1期を視聴したときの印象はとても良かったです。

アニメーション作品では可憐な少女から悪女まで幅広く演じることができる役者さんで、好きな女性声優さんのひとり。
吹き替え作品などはまだちゃんと視聴したことがないんですが、ひさこさんの表現力なら期待が持てます。

最近視聴した金元寿子さんの登場作品:
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 弐』 2016年 TBS
"Mobile Suit Gundam: Iron-Blooded Orphans 2nd Season"
(機動戰士鋼彈 鐵血孤兒 第二季), 2016, TBSAtra_gundambo_35_20161204
アトラ・ミクスタ(画像右側、CV:金元寿子さん)
Atra Mixta (right, CV: KANEMOTO, Hisako; 金元壽子)
Left: Mikazuki Augus (CV: KAWANISHI, Kengo; 河西健吾)
quoted from #35 "Awakening Calamity" (4 Dec. 2016)
*This quotation is grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
這個引用根據日本國版權法第32條

大人の戦争に巻き込まれながら、子供たちが必死に生きるお話。

最初のガンダムが放送されてからもう37年も経ちます。
これまで様々なストーリーがありましたが、驚くほどバラエティに富んでいました。
ガンダムと言っても、それぞれ互いにあまり関連がないような作品もあり、共通するのは作品の中で「ガンダム」と呼ばれるロボットが登場するということくらい(大きな歴史の中ではつながっていたりするようですが)。
これらの作品群は「ガンダム」を主題としたアンソロジーやコンピレーションといったような趣です。

少年少女が戦争に巻き込まれるというのは初代からのお約束だし、かつてはターゲットとなるアニメ視聴者層が子供だった関係で、ロボットアニメではどうしても子供たちが戦うハメになります。
その方が視聴者の共感を得やすかったから。
しかし、現在はアニメのターゲット層が大人にまで広がっているため、表現やストーリーそのものがかなり複雑になっています。
『オルフェンズ』も、かつてのガンダムとはかなり違った印象の作品です。

やや語弊がありますが、20世紀のロボットアニメは戦闘シーンに爽快感があったような気がします。
まぁ、絵そのものが今ほどクオリティが高くなかったし、画面の中の戦争も絵空事として楽しめました。
アニメはアニメに過ぎなかった。

ところが、現在のアニメは非常によくできているせいか、見ていて心に痛みを感じることが多くなりました。
『オルフェンズ』でも多くの人物が非業の死を遂げます。
特に少年たちが。
戦闘シーンはとてもよく描けていると思いますが、爽快感はない。
設定もどこか現実世界とリンクしていたりして、それはもはや絵空事とは思えないレベルに達しているんです。

今でもアフリカあたりでは過激派組織が少年兵を集めて実際に戦闘をしているし、シリアの街は連日の空爆で廃墟になっていたりします。
戦地から遠い日本に住んでいると、そういった映像がまるでアニメのような・・・・・・。
21世紀は現実と虚構の境界が実に曖昧な時代です。

『この世界の片隅に』を劇場で見て以来、戦争について考える時間が長くなりました。
『オルフェンズ』のような作品を見ていても、現実世界のことを思わずにはいられません。
アニメや声優さんに対する感じ方や考え方も、これまでとは少しずつ違ってきています。

さて、今日の主役のひさこさん。
『オルフェンズ』ではアトラを演じています。
小さい頃は娼館の小間使いだった孤児の少女。
1期からずっと見ている人は気づいていると思いますが、2期では見た目が少し大人っぽい雰囲気になってますね。
声は相変わらず可愛らしいですが。
そういえば、三日月も時々人間らしい表情を見せるようになりました。
この二人、最後まで生き残ってくれたらいいんだけど・・・・・・。

あまりお誕生日らしくない記事になりましたが、今日はこれまで。

自分は綺麗な声や可愛らしい声の女性が好きなので、ひさこさんの声も大好きです。
本当に、あの声で何かささやかれたら骨抜きになってしまうでしょうね。
天使というよりは、
むしろ悪魔なのかも(笑)

| | トラックバック (0)

2016-12-07

【ブログ】フライングニードロップお詫び(笑)

最近イカレたコメントが来るようになったのでコメント欄は閉じるようにしているんだけど、ココログはデフォルトでコメント欄がオープンになってるんだよね。
記事をアップする時には個別にコメント不許可にするんだけど、たまに忘れてオープンのまま記事をあげちゃうことがあるんだよね。
この仕様、なんとかならんかなー。

閉じ忘れたコメント欄に、今日はこんなコメントが来ました。

初めまして、アサルトといいます。リクエストをさせてもよろしいですか?知っていればいいんですか、知らなかった、パソコンでも調べてもいいです。暗殺教室で、逆さに吊らされたカエデ(パンツ丸出し)と凛香(パンツ丸出し)の二人の尻を描いてもらいたいです。よろしくお願いいたします。

うちのブログのタイトルが「落書きノート」になっているせいか、たまにおいらを絵師さんかなんかと勘違いする人もいるみたいです。
ごめんなさいねアサルトさん。
俺、絵師じゃないから。
カエデ凛香も知ってるけど描けないんだわ。
残念ながら(笑)

うちの「落書き」は絵の方じゃなくて文章の方なんですね。
雑記帳みたいな。
近頃は若手女性声優さんのお誕生日記事ばかりになっていて、雑記帳でもなくなってるけどね。
ブログタイトル変えたほうがいいのかなあ。

つーかよぉ、
エロ画像でもなんでも自分で描いてみたらどうですかね。
なんでもかんでもタダで手に入ると思うなよ?
甘えてんじゃねえぞコラ。
お前、親父にも殴られたことないだろ。

・・・・・・いかんいかん。
はるかぜちゃんを見習って、なるべく汚い言葉は使わないようにしようと誓ったばっかりなのに(笑)

| | トラックバック (0)

2016-12-06

Run for Your Wife

土曜日は東京に行ってきました。
ここのところ、頻繁に行くようになってます。
次の日曜日はTOEICの試験で秋葉原に行かなきゃならないし。

土曜日の午前中は日比谷で映画。
『この世界の片隅に』をもう一度見てきました。
(丸の内TOEIでは12月3日から公開)
同じ作品を2度映画館で見るのは生れて初めてです。
2時間を超える長編ですが、まったく長いと思いません。
あの世界に知らないうちに引き込まれて、映画を見終わった後には軽い喪失感があります。
「見る」というよりは、「体験する」に近いのかもしれません。

この作品は年明けから上映館数が大幅に増えて、190館での公開が予定されているようです。
支援した作品が盛り上がっているのは素直にうれしい。
1月には通信制大学の定期試験で三田に行かなきゃならないので、その時にもう一回見るかもしれません。

夕方は六本木で観劇。
ラフィングライブ第2回公演 "Run for Your Wife"です。
本来はこっちがメインだったんですが、『この世界』で相当体力と精神力を持っていかれました(笑)

今回のお目当ては寿美菜子さん高垣彩陽さん
二人とも気に入っている声優さんなので、どんな演技をするのか実際に見てみたかったんですよ。
舞台であやひーを見るのは2回目なので、今回の注目はみなちゃんの方でした。

と、思っていたのだけど、
舞台があまりにも面白すぎたので当初の目的をすっかり忘れました(笑)

毎日を緻密な計画通りに暮らしている重婚男が、事件に巻き込まれて計画が狂ったことから二重生活がバレそうになるコメディ作品。
主人公の男は二人の奥さんに重婚がばれないよう取り繕うわけですが、どんどん収拾がつかなくなっていきます。
苦し紛れの嘘が、次々とカオスな状況を生み出し・・・・・・。

二つの家を同じ空間で表現するというのも面白い。
ボタンが掛け違っていく様子がリアルタイムにわかるんですよ。
演者の皆さんは違和感なく動いてましたけど、かなり高度な演出だと思います。

あやひー(高垣さん)が演じたメアリー。
不条理な状況に耐えかねて叫びだしちゃうシーンが2回くらいあるんですが、そのキレ方が秀逸でねー(笑)
いやぁ、さんざん笑いました。

そして今回注目のみなちゃん(寿さん)。
細かいところで注文を付けたいところはありました。
しかし、舞台の流れにしっかり乗っていたし、なにしろさんざん笑って楽しめたので、舞台の終わりには細かいことも気にならなくなってしまいました。
やっぱり、みなちゃんもあやひーもプロの役者さんなんだなと思います。

ラフィングライブの公演は次回も見たい。

| | トラックバック (0)

2016-12-02

Happy Birthday 2016 (水瀬いのりさん)

通信制大学にレポート送ったのもつかの間、教場試験まで1か月ちょっとしかありません。
また勉強しないとな。
その前にTOEICもあるんだよなあ・・・・・・。
本当に、やってることが何十年も前と変わらない (ノ∀`)
今でも一般入試で大学に受かりそう。
知らないうちに超難関学部になったらしい母校の早大社会科学部はさすがに無理だと思うけど(笑)

そんなことはともかく。

今日は、声優・水瀬いのりさんのお誕生日です。

おめでとうございま~す \(^O^)/

水瀬いのり (MINASE, Inori)
誕生日:2 Dec 1995
誕生星:タウ・スコルピィ(蠍座τ星)
誕生石: 黒珊瑚 (Black Coral)
誕生花:サイネリア (Cineralia)
花個紋:葉付き大弁慶草 (Showy stone crop)
誕生色:ハニースィート (Honey sweet)
運命数:11
誕生日の干支:丁卯 (ひのとう)

この間はちょっと大変でしたね。
何日か前には犯人がすぐに逮捕されたような記事を見かけましたけど、実はまだだったようです。
確かに、捕まるのがやけに早いなとは思ったんだ。

昨日はいのりちゃんのブログのコメントを読みました。
まだお若いのですが、とてもしっかりしています。
プロの矜持を感じました。
自分の21歳の時と比べると、恥ずかしくて隠遁したいくらいですわ・・・・・・。

水瀬いのり / 3rd Single『Starry Wish』 MUSIC VIDEO

KING RECORDS

こないだの記事では犯人逮捕とかデマを拡散してしまったので(うちは過疎ブログなので影響はないと思うけど)、おじさん、お詫びのしるしに今日は盛大にステマしちゃうぞー(笑)

この子の歌声は力強いですね。
ちなみに、次回の声優アワードの助演女優賞と歌唱賞はいのりちゃんに投票しておきました。
本当に、いのりんは日本の宝だと思いますわ。
いや、わりとマジで。

若手の女性声優さんの中ではかなり表現力が豊かないのりちゃん。
今年もかなりの数の作品に登場していましたが、演じるキャラクターはバラエティ豊か。
最も記憶に残っているのは『ごちうさ』のチノですが、他の作品ではまったく違う雰囲気の人物を演じます。
『シンフォギア』キャロルとチノを同一人物が演じているとは思えませんでした。

参考画像:
『ご注文はうさぎですか??』 2015年 BS11
"Is the order a rabbit??"(請問您今天要來點兔子嗎??), 2015, BS11Gochiusa2_12_chino_20151230
チノ(中央:香風智乃、CV:水瀬いのりさん)
chino (center: KAFU, Chino CV: MINASE, Inori; 水瀨祈)
Right: NATSU, Megumi (奈津惠 CV: MURAKAWA, Rie)
Left: JOUGA, Maya (條河麻耶 CV: TOKUI, Sora)
quoted from #12 "The Treasure is Your Decisive Moment"
(30 Dec. 2015)

キャラクターデザインが脳ミソとろけて耳から出るほど可愛らしかった作品(笑)
チノは人見知りな少女という設定のせいか、声のキーはやや低く、どちらかというとそれほど可愛らしい感じではありませんでしたけどね。
(むしろネットラジオの地声の方がかわいかった)
あやねるさん演じる声のキーが高いココアとは、よいコントラストになっていました。

ところで、
香風智乃の設定上の誕生日は12月4日だそうです。

おめでとうございま~す \(^O^)/

最近視聴した水瀬いのりさんの登場作品:
『Re:ゼロから始める異世界生活』 2016年 テレビ東京
"Re:ZERO -Starting Life in Another World-"
(Re:從零開始的異世界生活), 2016, TV-Tokyo
Rem__rezero_18_20160801
レム(CV:水瀬いのりさん)
Rem (CV: MINASE, Inori; 水瀨祈)
quoted from #18 "From Zero" (1 Aug. 2016)

第18話は、この作品では最も印象に残っている回です。
この回は主人公の少年とレムの二人のやり取りがメインで、他の人物がほとんど登場しない回でした。
主人公の少年が延々と弱音を吐き続ける状況なので、聞いてるこっちまで精神やられそう (ノ∀`)
しかし、レムの一途な愛に救われました。
少年も、おいらも(笑)
「2016年嫁にしたいキャラクター選手権」ダントツナンバーワンですわ (´∀`)

それにしても、十数分間二人の会話のみでよくストーリーが成立したと思います。
よほどの表現力がないと成立しない。
ナツキ・スバル役の小林裕介さんも素晴らしいです。

『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』 2016年 BSフジ
"Alderamin on the Sky"(發條精靈戰記 天鏡的極北之星),
2016, BS-Fuji

Chamille_alderamin_13_20161003
シャミーユ・キトラ・カトヴァンマニニク(CV:水瀬いのりさん)
Chamille Kitora Katjvanmaninik (CV: MINASE, Inori; 水瀨祈)
quoted from #13 "In a Twilight Empire" (3 Oct. 2016)

カトヴァーナ帝国のお姫様。
主人公の少年に対して「上手に戦に負ける」という難題を強いる。
戦艦大和かなんかの映画だったか、「敗れて目覚める」みたいな台詞があったと思うけど、そんな感じ。
確かに感動的ではあるのかもしれないけれども、それはどうかと思うんだよね。
最後まで戦う覚悟で戦争始めたんじゃないんか。
戦争に負ければ国民は確実にひどい目に遭うわけだし、「敗れて目覚める」なんて悠長なことは言ってられません。
そんなものは雲の上の人たちの自己満足に過ぎない。

とはいえ、シャミーユ殿下はお姫様好きのおいらにはかなりツボなキャラクター。
毎期1本くらいはお姫様が登場するアニメ作品があるので楽しくてたまらないですね。
ちなみに今期のツボは『終末のイゼッタ』フィーネ姫様(CV:早見沙織さん

『魔法少女育成計画』 2016年 BS11
"Magical Girl Raising Project"(魔法少女育成計畫), 2016, BS11Swim_swim__mgrp_9_20161129
スイムスイム(坂凪綾名、CV:水瀬いのりさん)
Swim Swim (SAKANAGI, Ayana CV: MINASE, Inori; 水瀨祈)
quoted from #9 "Notice of New Rules" (29 Nov. 2016)

「魔法少女」に選ばれた女の子たちが殺し合う殺伐とした作品 。・゚・(ノД`)・゚・。
上の画像は変身した姿で、本来はもっと幼い子らしい。
根が素直なのかよくわからないですが、教育係の魔法少女(すでに死亡)の教えを忠実に守る子です。
思い込んだら一途なところがあるらしく、人を殺すのにも躊躇がありません・・・・・・。

それにしてもこの作品、人が死に過ぎるだろ・・・・・・。
いのりちゃんをはじめとして好きな声優さんが多く出演しているから視聴してますが、どちらかというとあまり好きなジャンルの作品ではありません。

1クール作品なので、ストーリー展開は早いです。
だから毎回誰かが死ぬわけですけどね、あまりにも回転が速いから最初の方で退場した子なんか印象薄くて覚えてないもんね。
ネットラジオも並行して聞いてるから辛うじて思い出すけど。
なんだか二番煎じ的なにおいもするし、どうなんだろうねコレ。

まぁ、なおちゃんのキャラクター(スノーホワイト)が死ななきゃいいか(笑)

『ViVid Strike!』 2016年 BS11
"ViVid Strike!"(ViVid Strike!), 2016, BS11Fuuka_vs_9_20161127
フーカ・レヴェントン(CV:水瀬いのりさん)
Fuuka Reventon (CV: MINASE, Inori; 水瀨祈)
quoted from #9 "Reunion" (27 Nov. 2016)

*These quotations are grounded on the article 32 of the Copyright Law of Japan.
些引用根據日本國版權法第32條

女の子たちが格闘技で戦うお話(ざっくり)。
フーカはなぜか広島弁を話します。
一人称は「わし」。

『シンフォギア』のキャロルの時も思ったことだけど、いのりちゃんは男の子に近い役もいいんですよねー。
ちなみに、キャロルの一人称は「俺」でした。

いのりちゃんが出演しているラジオを聞いているとたまに話題になりますが、いのりん自身、子供の頃は外で遊ぶのが好きな子だったようです。
夏なんか、虫取りに夢中で真っ黒になっていたとか、お転婆さんだったみたいですね。
そんな姿を想像すると、
なんだか可愛くてたまらない (*´∀`)

そういう子供の頃の体験も今の仕事に生かされているのかもしれませんね。

ところで、この作品でもう一人のヒロインを務めているのは小倉唯さんリンネ・ベルリネッタ)。
普段はふにゃふにゃした声の子ですが、リンネを演じているときの声はドスが利いていて素晴らしいです。
なんだかんだいっても、さすがはプロの声優さんです。
次の第10話はフーカ対リンネでガチの殴り合いになるわけですが、今からかなり楽しみだったりします (゚∀゚)

最近視聴したその他の作品と今後の登場予定:
『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』 瀬川茜(シュヴァイン)
アニメの定番、ツンデレっぽい少女の役でした。
いのりちゃんの演じる役はバラエティに富んでいて恐れ入ります。

『CHAOS;CHILD』 山添うき
『政宗くんのリベンジ』 小岩井吉乃
両作品とも2017年放送予定。
既に視聴確定 \(^o^)/

今日はここまで。

声優さんも人気商売だし、いろいろと不愉快な事件に巻き込まれたりするのだろうけど、そんなものに負けないで胸を張って歩いてほしい。
いつでも、陰ながら応援しています。
まぁ、ここは辺境ブログなので、こんな言葉もご本人さんには届かないのだろうけど。

いのりちゃんは、自分的「娘にしたい声優さん」第2位
だけど、今日だけは一番ということにしておきます。
(ゴメンねあやなちゃん 笑)

| | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »